これが私の仕事 |
管理物件の営業/ビルをご利用されるお客様へ快適な環境を。 現在私が担当しているのは、既存の管理物件の営業です。「営業」という言葉を聞くと商品を売り込みに行くようなイメージを浮かべる方も多いと思いますが、弊社の営業業務はそれとは少し異なります。建物を利用されるお客様へより過ごしやすい環境を提供するため、清掃、設備、警備といった様々な面からアプローチをし、我々営業担当はオーナー様、設備リーダー、清掃リーダー、警備リーダーと連携を取り、年間清掃契約の締結や提案、また各設備機器の修繕対応や協力業者に向けた発注業務等を行っております。現在は3つの物件を担当しており、現場で働く方々の声を聴くことでお客様の要望をより詳しくヒアリングし、よりお客様のご要望に沿った提案をするよう心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
電気法定点検の実施 担当している物件では年に1回、1日~2日をかけて電気の法定点検を実施します。電気の供給を一時的に停止し、電気が流れていない状態でしか点検できない機器の点検や修繕が必要な機械の交換を実施します。電気の供給を停止させているとはいえ一歩間違えれば大事故につながりかねない点検です。
営業担当として仕事を始めてすぐ点検や作業の手配に着手しなければならず、慣れない業務に苦戦していました。そんな中各物件のビルリーダーや同じ部署の先輩方に助けられ、法定点検が無事に終わったときはほっとしました。現場の方々と密に連携を取り対応することの大切さや、事故なく作業を終えられることがどれだけ難しいのか思い知らされる経験でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「三井」と言えば…? 就職活動をする前、自分が就きたい仕事を考えた時に「裏方として人を支える仕事」がしたいと思いました。様々な会社の説明会を聞きに行き、一番興味をそそられたのは「建物」に関する業界でした。学生時代のアルバイトでは、人がより働きやすい環境づくりを意識していたこともあり、中でも「建物管理」にあたるこの業界を選びました。
また「三井」と聞くと大半の方が「銀行」や「財閥」を思い浮かべるかもしれません。ですが私は「人」の三井だと思っています。会社説明会をはじめ面接の際は特に、人間関係の良さを感じました。入社してからもそれは変わらず、年齢や職位に関係なく助け合いながら業務を行っています。 |
|
これまでのキャリア |
オフィスマネジメント五部 大型複合施設設備員(3年間) → オフィスマネジメント二部 営業(現職) |