これが私の仕事 |
オフィスビルの省エネ支援サポート業務 都条例などにより、大規模の事業所には省エネを推進する必要があるため、その支援を行っています。
東京都の大規模事業所ではCO2排出量の削減が義務付けられています。トップレベル事業所(地球温暖化対策の推進が特に優れた事業所)の認定を受けることにより、CO2削減義務率の緩和を受けられるため、現場の設備管理をしている方々と協力しながら認定基準をクリア出来るよう、設備の運用方法の確認・資料作成等の支援業務を行っています。
また、三井不動産が環境認証を受ける為の業務の一環として、現場のエネルギー集計項目や報告値が合っているかの確認を行い、運用マニュアルの作成等のサポート業務を行うことも私の仕事です。環境事業部は、様々な現場に行き、エネルギーの観点から各物件の特性を知ることが出来る部署です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分自身の成長を実感出来たこと! もともと、新卒当初から大型商業施設の設備スタッフとして働いていました。入社4年目に入り、環境事業部に異動してから日々新しいことを経験していく中で、自分一人で出来ることが増えていることを実感しながら働くことができます。
当初、先輩にマンツーマンでどのような業務をしているのか教わっていたことを徐々に理解し、自分主体でやり遂げた時はとても達成感があります。いま任されているのは、各オフィスビルのエネルギー数値を集計して、整合性を確認し、オーナーに報告する資料を作成する業務です。これからも自分のできる範囲を広げていって、自己成長を続けていきたいですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「当たり前」を支える仕事 自分の性格上、表立って周りのみんなを引っ張っていくよりも、裏方として他の人々の仕事を支える方が向いていたので、目立つ仕事ではないけれど、施設を利用する方の「当たり前」を守るこの会社の仕事は適性があると感じました。
また、三井不動産のグループ会社で福利厚生が整っており、休みが取りやすくプライベートを充実させやすいことも決め手でした。実際に、入社をしてギャップを感じたことはないですね。自身の業務を調整できれば、有休取得ができるので、オンオフ切り替えて公私どちらも充実しています。 |
|
これまでのキャリア |
SCマネジメント二部 商業施設設備担当(3年間)→環境事業部 事業課(現職・半年) |