これが私の仕事 |
大型複合施設の設備管理スタッフ 今現在、私は大型複合施設に関するあらゆる設備の管理業務を行っています。
全国に存在するビルには、多くの人が勤務し、1日を過ごしています。その人々が安心・安全・快適に過ごせるよう、ビルを管理することが私の仕事です。
例えば、空調。都内に存在する大規模ビルのほとんどは、空調設備を中央監視室というところで一括管理しています。もしも皆さんがビルで働いていたとして、そのビルの室内が暑いと感じたとしたら。そのような状況では仕事に集中できません。そこで私たちは、どのように対応すれば室内と空調がお客様にとって適正な状態になるかを考えて、対応を行います。
そうした日々変化する環境、お客様のご要望、様々な設備などを考えながら最善の対応を考えることは難しさやもどかしさもありますが、やりがいを感じて働いています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
年に一度の休館日作業 現場配属2年目から電気作業に関する担当となりました。年に一度、ビル全館を停電させ、電気設備の点検を行っています。電気担当として、点検のために様々な調整を行っていました。
先輩に教わりつつ、何十社もの協力会社との連絡・調整、お客様との打ち合わせ、館内事前準備作業など進めていく必要があります。初めての業務に対して、どう連絡を取り、話を進めたらよいか、準備に不足はないか、悩み、試行錯誤しながら進めていました。ですが、現場の上司や同じ担当の仲間と協力をして作業当日を迎えることができました。作業当日は1日かけて作業を行いますが、同僚だけなく、協力会社の方々、お客様と連携し合って一つの作業を遂行するという休館日業務は、やりがいや面白さを直に感じることができる、私にとってとてもよい経験となりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
『人の良さ』が決め手でした! もともと、建物に関わる仕事がしたいと考え、幅広く就職活動を行っていました。
ですが、就職活動を進めていくうちに、建物だけでなく、人にも関わる仕事がしたい、と考えるようになりました。会話することが好きであることに加え、実際に建物で働く人々の近くで要望に応える仕事に興味を抱き、ビル管理分野を重点的に見るようになりました。
三井不動産ファシリティーズは、面接で、他社の面接では話すことができなかった深い部分まで自分自身の多くを伝えることができ、『社風』というものを直に感じられました。私が就職活動をする中で最も大切にしていたことが、どんな人が働いているのかです。仕事でつまずいた時、またモチベーションにも関わってくるからです。当社は、第一印象から人の良さを感じることができ、入社の決め手となりました。 |
|
これまでのキャリア |
オフィスマネジメント三部 大規模オフィスビル 設備スタッフ(4年半)→同部署 大型複合施設(現職:5年目) |