株式会社奥村組オクムラグミ

株式会社奥村組

建設/ゼネコン/施工/設計/不動産/土木/建築/機械/設備
  • 株式公開
業種 建設
不動産/住宅/建設コンサルタント/建築設計
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東日本支社 建築設計部
加藤 祐樹
【出身】環境学研究科都市環境学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 住宅系の建物の設計・監理
現在、設計部で主に共同住宅等の住宅系の建物の設計・監理を行っています。仕事内容としては、設計した物件において詳細事項の決定を行ったり、施主と現場と設計で打合せを行っています。さらに、各種申請の手続きも行っており、各機関や官庁へ出向いたりしています。また、過去にはごみ処理場やオフィスの設計や提案を行いました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大きな物をたくさんの人の力で造っていく
この仕事の一番のやりがいや面白さは、ありきたりですが、やはり大きな物をたくさんの人の力で造っていくところです。私は設計なので現場に赴くのは週に1回程度なのですが、そのたびに空に伸びていく建物を見るのが楽しみです。また、以前ごみ処理場の設計を行った際は、プラント会社と共同で設計を行ったりして、今まで見たことも触れたこともないものを扱うことができました。このように、今まで自分が知らなかったものを扱うことで好奇心が刺激され、仕事が非常に楽しくなります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き いろんなことをさせてもらえる
建築物の設計から施工まで自社部門で行うことができる、ゼネコンの設計部で働きたいと考え就職活動をしていました。そこでたまたま奥村組のホームページを目にしたところ、設計作品集が載っていました。自社のホームページに設計の作品を載せているゼネコンは大手以外では珍しく、説明会で話を聞いたところ設計に力を入れており、職員が切磋琢磨しあえる環境があるとのことでした。そのような環境の中で自分も力を発揮していきたいと考え奥村組を選びました。また、説明会や選考途中で関わった社員の方々から会社の雰囲気や人間関係の良さが伝わってきたのも決めての一つです。
 
これまでのキャリア .

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

昨今の社会の情勢もあり、かなり労働環境はよくなってきています。とはいえ、忙しいこの仕事を続けていけるのは、この仕事を好きになり楽しめる人間だと思います。仕事を選ぶ際は、まず自分のやりたいことをはっきりさせてください。そして、野心を持って取り組んでいってください。それが結果的に、一番楽に就職活動を進めていくことやその後の仕事での成長につながると思います。

株式会社奥村組の先輩社員

今は計画がメイン

札幌支店土木部工事
加藤 清孝
工学部都市社会工学科

現場にかかわる様々な業務

東日本支社 リニューアル技術部工事
石川 洋一
理工学研究科土木工学専攻

技術面から現場を支援

東日本支社 土木技術部
宮地 夏月
工学部地球環境工学科

現場管理業務

東日本支社 建築第1部工事
大久保 毅
工学研究科建設工学専攻

新築工事の現場管理

東日本支社 建築第2部工事
加藤 裕一
工学部建築・デザイン工学科

社内業務研修中

東日本支社 建築工務部
中林 真理
工学部環境社会工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる