社会人になるとビジネスマナーとして、お客様に不快感を与えないよう、きちんとした身だしなみが
求められます。
皆さんも就活にあたって、面接を受ける時の身だしなみについて学習したと思いますが、実際に
入社すると、各企業によって服装の規定があります。
業界によっては厳しい所も緩い所もありますが、ビジネスにふさわしい身だしなみは、時代の
変化によって緩和される場合もあります。
当社にも服装規定がありますが、実際働いている社員が服装規定に沿っていない場合があり、
実態に合わせて 昨年、身だしなみルールの緩和を行いました!
どんなところが変わったのか、見てみましょう!
【男性編】
髪の色について
旧 : カラーリング・脱色は不可です。但し、白髪染め(黒)は可とします。
新 : カラーリング・白髪染めは落ち着いた色合いにしましょう。 ←カラーリングOK!
【女性編】
髪の色について
旧 : 髪を染める場合はカラースケールで5~8番の暗い茶色までとします。
新 : 髪を染める場合はカラースケールで5~11番のやや明るい茶色までとします。
←少し明るい茶色までOK!
つめについて
旧 : パール入りやラメが入ったもの、アートやグラデーションは色にかかわらず
一切認められません。
新 : パール入りやラメが入ったもの、アートやグラデーションは軽微なものに限り
可とします。
ラインストーンなどのパーツは小ぶりなものに限ります。
←パール入り、ラメ、アートやグラデーション、ラインストーンも軽微なものはOK!
社会人になっても、自分らしい姿で働きたいと考える人は多いと思います。
当社は建設業という職種で、工事を発注して頂くお客様や役所、工事をする地域の皆さまの
ことを思うと、どんな身なりでもOKにして企業イメージを低下させるわけにはいきません。
今は女性社員のネイルも個性にあふれています。
こういった改定が、社員の皆さんのモチベーションの向上に繋がればいいなと思っています。