今日は、新入社員研修のレポートその2をお送りします!
新入社員は2週間の合同研修の中で、会社の中のいろんな部署の説明を受けたり、本社や
首都圏の現場見学、グループ会社見学などを行います。
2日目の午前中は 設計部研修、午後には 積算部・購買部研修 を受けました。
【新入社員のアンケートより】
■ 設計部の仕事は、お客様の要望を図面やパースにし、プレゼンをすることや、法律に遵守
した施工が出来ているかの確認など、建設プロジェクトを円滑に進めるためのサポートを
行っていることが分かり、建物が出来るまでの基礎の部分を設計部が担っているのだと
感じた。
■ 設計部の仕事として、図面の作成やインテリア等の内装といった自分が想像していた
内容の他に、CGパース、企画書の作成、プレゼンテーションをしたり、お客様や設計
事務所などと打合せをしたりと、営業部以外の部署でも直接お客様とお話する機会が
あることが分かった。
■ BIMについて、今までは何となくでしか知らなかったが、BIMが実際にどのように活用
されているかを理解できた。設計部、工事部だけでなく、積算部もBIMを活用している
ことには驚いた。
■ 建築基準法の説明を受けて、大学時の授業よりも分かりやすいなと感じた。今日話を
聞いた内容でいくつか忘れていた内容があるので、学び直しておこうと思った。
■ 積算部は、建物が出来るまでの材料や数量を拾ったり金額を入れたりして、建物が
いくらで出来るのか計算する部署だということを初めて知りました。実際に行った積算
実習では、特に地中梁の根切りの数値では、どうしたらこの寸法になるのか分からず
苦戦しましたが、担当の方に寸法の読み取り方、計算の仕方を教えていただき、何とか
答えを出すことができました。
■ 積算を実際に体験してみて、細かい計算と正確さが求められ、間違ってしまうと大きな
損害が 起きてしまうので、気を緩められないと思いました。図面を見て1つ1つ数値を
書いて計算する単純作業に見せかけて、細かく集中力が必要で、私にはすごく難し
かったです。