当社に入社した新入社員は、入社後、2週間はみんな一緒に新入社員研修を受け、その後は
配属先での研修となります。
今日から、今年の新入社員研修の様子をご紹介します!
入社初日の3月31日は、入社式と配属先の辞令交付の後に、交通安全講義 と
総務部研修 を行いました。
入社1年目は本社のある群馬勤務となりますが、ほとんどの社員の交通手段は車です。
特に新入社員は事故を起こしやすいので、改めて交通安全について学んでいただきました。
総務部研修では、会社の就業規則や勤怠管理システム、服装規定など、当社の社員として
必要となる知識を学び、併せて今後必要となる建設にかかわる資格受験申込み手続き等に
ついて説明を受けました。
【新入社員のアンケートより】
■ 交通事故の原因は人的要因によるのが97%と大半を占めているということを知り
ました。新入社員は新しい環境により、ストレスなどでメンタルが優れない状態で
運転をして、事故の原因につながるケースがあるということなので、しっかり休憩を
とることが大切だと思いました。
■ 出勤・退勤や休みの申請などの勤怠の方法はパソコンでするらしく、時代に合わせた
会社ですごいなと思いました。休日が121日もあり、育児休暇も女性だけでなく
男性も申請できるという点や、規則もしっかりしていることから、規模の大きい会社
だけあり、この会社で働けることを嬉しく思いました。
■ 会社に所属している以上、お客様や社外の方と接する機会は必ずあるため、相手に
見られていることを意識して、身だしなみだけではなく、行動や言動にも気を配って
いきたい。
■ 資格取得祝金があるので、積極的に資格取得に取り組み、勉強を頑張りたいと
思った。