皆さんは、ニュースなどで 『2024年問題』 という言葉を聞いたことがありますか?
昨年2024年4月から働き方改革関連法により、建設業・物流業にも他の業種と同様に、
残業規制が適用されました。
時間外労働の上限は月45時間・年360時間が原則となり、それを超えると罰則が科せ
られます。
また時間外労働が月60時間を超えた場合の割増賃金率も引き上げられます。
今まで業務多忙や人手不足を背景に長時間労働が常態化していた建設業ですが、
この問題にどう対処するか、各社ともいろんな対策を打ち出しています。
今日は、建設業の2024年問題に対応するため、当社はどんな対策を
行っているのかをご紹介します!
【生産性の向上】
残業を減らすためには、業務を効率化し、生産性を向上させなくてはなりません。
当社は、業務効率化に役立つソフトやシステムを、どんどん取り入れています。
また工事現場では意外に書類仕事が多く、それが残業の一因になっています。
当社は現場事務の採用を増やし、工事現場や社内に配属して、今までは現場
監督が行っていた書類仕事を減らしています。
【職場環境の改善】
人手を増やして、1人あたりの仕事量を減らすことも重要です。
更に魅力のある会社となり、多くの社員を獲得するために、当社は昨年から
完全週休二日制となりました。
今まで土曜日に開催されていた会議も他の曜日にずらし、休みを取りやすくして
います。
【労務管理の適正化】
残業時間を管理するには、労働時間を可視化し、意図せず法律違反を犯さない
ように徹底する必要があります。
当社は昨年、セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Editionを導入
しました。
社員がパソコンやスマホで出退勤をつけることで、工事部の上司が部下の
労働時間をリアルタイムで確認できるため、長時間労働の発生を防ぐことが
できるようになりました。