大峰堂薬品工業株式会社オオミネドウヤクヒンコウギョウ

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
業種 医薬品
食品/化粧品
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.63

先輩社員にインタビュー

生産部 技術課
S・O(27歳)
【出身】鳥取大学大学院  機能再生医科学専攻 遺伝子医療学部門 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の品質について、ハード面とソフト面から担保・改善を行う仕事。
製造工程で使用している設備のトラブルシューティング、製造に関わる文書の確認と作成などを担当しています。日々製造を行っていく中で、トラブルが一切発生しないということはありません。その際、何が原因で起きたのか、どうすれば再発を防ぐことができるのか考え、設備管理の方や現場の方達と協力しながら対策を提案・実行しています。また、医薬品を製造する際は、原則として様々な文書に従って行うことになります。トラブルシューティングの結果、手順や設定を変更して製造を行っていくことになれば該当する文書の改訂を行う必要が出てきます。そのような場合の文書の改訂や作成なども行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
打ち出した対策が当たっていたことと、現場の方から喜びの声を頂いたこと。
トラブルシューティングの業務は性には合っているのですが、一筋縄ではいかない業務です。現場で発生するトラブルについて、まず何に起因しているのかを調査し、それが分かれば更に具体的な問題点の調査を行い、その結果から対策を考えるといった流れで業務を行っています。この調査のどこかで誤解などがあった場合正しい対策は取れず、より悪い結果を齎しかねません。そのため、原因だと思われる箇所を見つけても安易に飛びつかず、しっかりと考えた上で次のステップに進む必要があり、頭を悩ませる場面も多い業務です。しかし、そうして考え出した対策を実行し、実際にトラブルの発生を防ぐことができた時、そして現場の方から感謝の言葉を頂いたときはやってよかった、悩んだ甲斐があったと喜びを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 説明会での社長の話、そしてやりたいことと求められることが一致したこと。
私が当社を志願しようと思ったきっかけは、説明会での社長のお話でした。まず説明会に社長が来られるということ自体、就職活動の中で初めての体験だったので驚きました。そしてその後話された将来のビジョンや会社の体制について、驚きとともに大きな魅力を感じました。その当時、論文等で漢方薬に興味を抱いていたこともあり、当社を志願しました。
元々自分は製品の品質や工程の改善に関わる仕事をしたいと思っており、品質管理職を中心に就職活動を行っていました。当社についても品質管理職志望でエントリーを行っていました。しかし、その旨を選考の中で伝えたところ、そういった業務を中心に行う部署があり、品質管理ではなくそちらはどうかとのお話を受けました。願ってもないことでしたので、選考を通過した後すぐ入社を決定しました。
 
これまでのキャリア 入社 → 生産部にて現場研修 → 研究開発部 生産革新室 → 生産部 技術課(2年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学部・学科で業界・業種を絞る必要はないんだなと、会社に入ってから感じました。業務に関わる知識などは入社した後でも勉強できます。それよりも、どういった考え方をしているか、何に重きを置いているかといったことの方が、やりたい仕事・向いている仕事を探す上で重要だと、今になって思います。自分の専攻と関係ないからと避けている業界・業種でも、説明会などで話を聞いてみると新たな発見があるかもしれません。

大峰堂薬品工業株式会社の先輩社員

海外での漢方薬販売における、大峰堂の窓口の役割を担っています。

研究開発部 海外市場開発課
J・U
三重大学 大学院 医学系研究科 医科学専攻

お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。

信頼性保証部 品質管理課
N・T
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。

生産部 技術課
K・Y
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 生体分子工学課程

漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。

研究開発部 開発2課
R・S
神戸学院大学 薬学部 薬学科

海外向けの新製品開発の分析をしています。

研究開発部 海外市場開発課
C・M
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科

漢方薬や添加剤について研究し、生産や品質へと活かす仕事です。

研究開発部 研究課
R・T
名古屋市立大学 薬学部・薬学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる