大峰堂薬品工業株式会社オオミネドウヤクヒンコウギョウ

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
業種 医薬品
食品/化粧品
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.63

先輩社員にインタビュー

研究開発部 海外市場開発課
J・U(28歳)
【出身】三重大学 大学院  医学系研究科 医科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 海外での漢方薬販売における、大峰堂の窓口の役割を担っています。
漢方薬の製品開発の仕事に携わると同時に、海外事業プロジェクトの中でドイツでの漢方薬販売に関する業務を担当しています。具体的には、大峰堂で作った製品をドイツに問題なく出荷するための手続きをしたり、出荷した後の観察研究の準備をしています。また海外事業の窓口として、ドイツの医師や薬剤師といったドイツの医療に関わる方々とやりとりする重要な役割も担っています。ドイツはEU諸国のなかでもとくに医薬品への規制、審査基準が厳しいといわれています。ドイツで初めて医薬品としての漢方薬を販売するという高いハードルに挑戦していること、そして世界に広がる事業展開を計画していることを知り、入社前から海外事業での活躍を志願していました。実際に海外事業の一端を任せてもらうことができ、自分の力を発揮できていると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大峰堂が成し遂げた、ドイツで初の漢方薬販売。
2019年春、ドイツで初めての漢方薬の販売が始まりました。いくつもの大きな壁を乗り越えた末に成し遂げられたときは、携わった自分もこのうえなく嬉しかったです。
これまでの私は、与えられたことは出来るがとにかく心配性な性格で、逐一「これで大丈夫でしょうか」と各所に聞いたりして認識齟齬が起こらないように意識しすぎているようなところがありました。
私がこのプロジェクトに携わりはじめたときプロジェクトメンバーは社長含めベテランが多かったことで心配性の私は委縮してしまってなかなか発言ができませんでした。しかし、だんだんと傍観者ではだめだと思い当事者意識も大きく膨らんできて、「弊社として」どう考え、どうしたいと思っているのか、きちんと発言できるようになってきました。その時は自身の成長を感じて嬉しくなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりたいことを叶えられるフィールドがここにはあると感じました。
私にはやりたいことが2つありました。
・語学の強みを活かして海外の仕事に携わること。
・これまで学んできたことから製剤を扱い、QOLに関われること。
この両立できなさそうに思える2つの希望が叶えられる企業はここだけだと思ったから入社を決めました。
海外事業については、タイミングが本当に良かったと今になって思います。誰でも携われるような容易な仕事では無いと分かっていましたが、それでも志高くこのような難しい挑戦をしている企業で努力を積み重ねれば、「いつか望むフィールドに行けるのでは」という希望を持つことができました。
それだけではなく、社長と説明会後に話した際に、スリランカと仙台という自分と縁のある土地に社長も縁があると知り、こんな偶然があるのかと驚いたと同時に親近感がぐっと沸きました。
 
これまでのキャリア 入社 → 生産部にて現場研修 → 研究開発部海外市場開発課 (入社3年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル ニッポンを飛び出して、海外の人と働く仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は緊張するほうだけれども「企業の方々は自分の話を聞きたいだけなんだ、理解しようとしてくれているんだ」という気持ちでいれば少しは気持ちが楽になります。リラックスした気持ちで臨むと自分らしさも出せると思います。
「初めまして」の気持ちではなく、先輩情報でもホームページでも何かしらを見たり聞いたりして少し馴染みあるような状態をつくり「何回か会ったことがある」という気持ちでいるのも良いかもしれません。

大峰堂薬品工業株式会社の先輩社員

お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。

信頼性保証部 品質管理課
N・T
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。

生産部 技術課
K・Y
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 生体分子工学課程

漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。

研究開発部 開発2課
R・S
神戸学院大学 薬学部 薬学科

海外向けの新製品開発の分析をしています。

研究開発部 海外市場開発課
C・M
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科

漢方薬や添加剤について研究し、生産や品質へと活かす仕事です。

研究開発部 研究課
R・T
名古屋市立大学 薬学部・薬学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

薬の処方設計から生産現場への引き継ぎまでの業務

研究開発部 開発1課
K・W
信州大学大学院 農学研究科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる