大峰堂薬品工業株式会社
オオミネドウヤクヒンコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
  • OpenES
  • 正社員
業種
医薬品
食品/化粧品
本社
奈良

採用人数・プレエントリー候補リスト登録人数

採用人数(今年度予定)

大学卒・品質管理職 1~5名
大学院卒・開発職 1~5名
※上記以外でも採用がある可能性があります。

プレエントリー候補リスト登録人数

プレエントリー候補リスト登録人数 1651名
※リクナビ上での企業情報公開日〜2025年5月6日の期間のデータです。(企業によって公開日は異なります)

モデルケース

大学卒・品質管理職

採用人数 今年度予定 1~5名
昨年度実績(見込) 0名
初年度
月収例
月24万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 未定
  • エントリーシート
    締切 3月下旬
  • 説明会
    3月中旬
  • 面接
    4月下旬
  • 内々定
    5月下旬
応募・選考時
提出書類
OpenES
その他の
ポイント
育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、家族手当あり

大学院卒・開発職

採用人数 今年度予定 1~5名
昨年度実績(見込) 1~5名
初年度
月収例
月29万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 未定
  • エントリーシート
    締切 3月下旬
  • 説明会
    3月中旬
  • 面接
    4月下旬
  • 内々定
    5月下旬
応募・選考時
提出書類
OpenES
その他の
ポイント
育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし、英語を使う機会あり、住宅補助あり、家族手当あり

募集要項

求める人物像・選考基準

「新時代の漢方業界を創る核人財」
これが今年度の当社の新卒採用活動の求める人物像です。

我が国において、人体に優しい漢方薬への期待は年々大きくなってきております。
しかしながらこれは日本に限ったことではなく、ドイツを起点とするEUでも新たなムーブメントとして漢方薬が注目されており、この流れはさらに世界に広がっていくでしょう。
漢方薬が世界中の人々の健康に貢献できる・・・そんなチャンスだからこそ、現在の漢方薬業界の常識となってしまっている固定概念に対して科学的なメスを入れることで、より患者様にとって価値の高い新しい漢方薬の姿を追究していきたいと我々は考えています。
これは決して研究分野だけの話ではありません。
新製品開発や技術開発、品質管理などの全ての分野において、当社だからこそ分かる独自の知見や最先端技術を利用した科学的な知見や取り入れることで、今までになかった新しい未来志向型健康創造企業として成長していく・・・これがこれから我々が目指す道です。

私たちの使命は健康を通じて世界中の人々の笑顔を守ること。
今年の採用では、未来に向けて新たな一歩を踏み出そうとしている私たちの理念に共感し、ともに考え、成長し、そして一緒になって漢方薬の新しい価値を生み出していくことのできる・・・そんな「新時代の漢方業界を創る核人財」となるポテンシャルを秘めた人物を採用したいと考えています。

当社の採用選考は未来志向型です。
「今、何ができるか」よりも「今後の成長の可能性」を選考では重視します。
中には、現状の能力や知識に自信がない人もいらっしゃるかもしれません。
そういう人でも「やり遂げたい」という強い想いをもって努力を続けることで能力は後からついてきて、大きな戦力へと成長してくれると我々は考えています。
「自分で考えて自分で行動する」姿勢、そして「素直に、前向きに」仕事に向き合っていく姿勢を大切にしていれば成長の伸び代はいくらでも増え、可能性もどんどん広がっていきます。

自分の可能性を信じて、我々とともに日本が世界に誇る漢方薬のさらなる発展に力を尽くしてみませんか?
それでは、ご応募をお待ちしております。

<当社リクルートサイトはこちら>
https://www.ominedo.co.jp/recruit/ 

※上記のURLは直接リンクしておりません。
URLをコピーして検索をしていただければご覧になれます。

募集概要

職種 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
仕事内容 (1)【正社員】品質管理職
漢方薬の品質試験や薬事業務、製品不良トラブルの防止活動などに取り組み、お客様に安心安全な最高品質の漢方薬を常にお届けし続けていきます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。
(2)【正社員】開発職
漢方薬をはじめとした新製品開発に関わる分析業務、処方検討および工業化検討に取り組みます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。

(3)【正社員】CCD職
CCD職と銘打った本職種は、企業の核となるCore Competenceを発展させるために部門を横断しつつ様々な業務を行う職種となります。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。

(4)【正社員】研究職
漢方薬の原料となる生薬やエキス粉末についての調査研究や超臨界抽出をはじめとした天然物エキスの活用方法の検討をおこないます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。
応募資格 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職
 大学/大学院 卒業見込みの方
(4)【正社員】研究職
 大学院 卒業見込みの方
勤務地 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 奈良
 備考:■本社/奈良県大和高田市根成柿574
     ■奈良工場/奈良県五條市住川町1321
勤務時間 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:8:00~17:00(休憩:1時間20分)
 備考:(昼食休憩:1時間・午前と午後に1度ずつ業務間休憩あり)
     ※勤務開始時間については事情によって変更可能(子供の送り迎えなど)
職種・仕事内容の詳細 当社では職種別採用をおこなっています。
全職種とも転勤はなく、奈良県内に勤めていただきます。

●品質管理職
安心・安全な最高品質の漢方薬を、お客様に常にお届けし続けるための仕組みを創る職種となります。医薬品に使われる原料や資材、製品が決められた基準に適合していることを様々な試験によって品質評価を行います。また長年積してきた当社のノウハウやデータと、QC7つ道具やAI解析といった解析技術を組み合わせることで、天然物であるがゆえに西洋薬と比較して品質のバラツキが発生しやすい漢方薬の製品不良トラブルの再発防止や未然防止に取り組みます。また原料や資材の供給先である業者への監査や行政や取引先からの査察対応にも取り組み、当社の法令順守体制の維持・構築にも貢献していきます。
【配属先と業務例】
研修後、品質試験チームにて医薬品に使用する原料・資材、製造された製品に関する品質評価試験の経験を積んでいただき、将来的には信頼性保証部の各部署にて下記のような業務に携わっていただきます。
・品質試験のプロフェッショナルとして医薬品をお届けする前に医薬品に使われる原料や資材、出来上がった製品の科学分析試験を行うとともに試験チームの業務改善をおこなう。
・品質不良に関する統計解析を用いた原因の調査や改善活動を行い、再発防止や未然防止の仕組み創りをおこなっていく。
・業者への監査や行政からの査察対応業務に取り組みつつ、お客様が安心安全と感じるような品質保証体制を創り上げていく。
※薬剤師資格取得者については管理薬剤師としての業務にも積極的に取り組んでいただきます。
※将来的な配属部署は面談などを通して本人の適性などを総合的に判断して決定いたします。

●開発職
漢方薬をはじめとした医薬品の新製品開発に関わる幅広い業務を行う職種となります。弊社独自のオリジナリティーある製品を開発し、高品質な医薬品を安定供給するための品質設計を行います。また、新製品の販売承認取得のための各種薬事業務にも取り組んでいただきます。
【配属先と業務例】
研修後の配属先は開発課となります。
・品質評価のための化学分析法の開発検討を行うことで、新製品の品質設計をおこなう。
・承認取得のための開発薬事業務に取り組む。
・新製品の設計及びサンプル分析によるデータ取得。

●CCD職(Core Competence Development職)
CCD職と銘打った本職種は、企業の核となるCore Competenceを発展させるために部門を横断しつつ様々な業務を行う部署となります。未来を見据えた発展に寄与するために働いています。CCD職として働くうえで大切になるのは、未来の姿を明確にイメージし、現状をどのように発展させれば理想とする未来を創造していくことが出来るのか、チャレンジ精神と論理的思考を用いて、地に足をつけた心構えで仕事に取り組むことです。
【配属先と業務例】
配属先としてはCCD職としての配属となり、事前に将来の業務を踏まえた研修を受けていただきます。
部署の垣根をこえて改善・改革に取り組む部署となりますので業務例は多岐にわたります。
・製造部門における設備の導入に関わるあらゆる業務。
・工場の設計から導入、稼働に至るまでの全ての業務。
・社内システム・仕組みの構築や改善に関わる業務
・AIやIoTという技術を用いて現場の改善・改革に取り組む業務

●研究職
漢方薬の原料となる生薬やエキス粉末に関する科学研究をおこなうだけでなく、天然物に関する新規事業の立ち上げなどの会社の新しい取り組みにも積極的に関わる職種となります。長年漢方薬と向き合ってきた当社だからこそ分かる独自の視点での研究を進めることで、他社には真似できない製品つくりや新しい品質管理システムの創造に貢献していきます。
【配属先と業務例】
研修後の配属先は研究課となります。
・漢方薬をはじめとした天然物エキスに関する調査研究や分析技術の開発を行う。
・生薬の自社栽培に関する研究に取り組む。
・超臨界二酸化炭素抽出技術を利用した新素材・新製品を開発する。
※応募条件を修士卒予定・博士卒予定・6年制学部卒予定の方とさせていただきます。
採用ステップ&スケジュール エントリー
  ↓
会社説明会(3月中旬)
  ↓
Open ES提出(3月末締め切り)
  ↓
一次面接(4月中旬)
  ↓
二次面接・工場見学(5月上旬)
  ↓
リクルーター面談
  ↓
最終面接(5月下旬)
採用活動開始時期 採用活動の開始は3月以降です。

給与・福利厚生(待遇)

給与 (1)【正社員】品質管理職
 大学 卒業見込みの方
  月給:240,000円
  ※基本給:240,000円

 大学院 卒業見込みの方
  月給:249,000円
  ※基本給:249,000円

 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする

(2)【正社員】開発職
 大学 卒業見込みの方
  月給:280,000円(固定残業代含む)
  ※基本給:240,000円

  固定残業代/月:40,000円/22時間45分
  ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

 大学院 卒業見込みの方
  月給:289,000円(固定残業代含む)
  ※基本給:249,000円

  固定残業代/月:40,000円/22時間
  ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする。
固定残業制の適応は本配属後とし、研修期間中は残業時間分だけ残業代を支給する。
(3)【正社員】CCD職
 大学 卒業見込みの方
  月給:240,000円
  ※基本給:240,000円

 大学院 卒業見込みの方
  月給:249,000円
  ※基本給:249,000円

 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする。
(4)【正社員】研究職
 大学院 卒業見込みの方
  月給:289,000円(固定残業代含む)
  ※基本給:249,000円

  固定残業代/月:40,000円/22時間
  ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする。
固定残業制の適応は本配属後とし、研修期間中は残業時間分だけ残業代を支給する。
手当 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。
 一律手当合計金額:0円
 備考:一律手当はございません。その他の各種手当については以下をご確認ください。

 住宅手当(独身かつ親元から通勤できない社員に対し家賃の75%を支給(上限5万円)、地域指定有)
役職手当(役職に応じ定められた金額を支給) 
技能手当(資格等に応じ会社で定められた金額を支給)
通勤手当(通勤距離等をふまえ社内の規定に従って金額を計算して支給)
出張手当(出張日数に応じ支給)
家族手当(扶養者の人数に応じ社内規定に従って支給)
薬剤師手当(社内等級に従って基本給に上乗せして支給) 
昇給 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 年1回
賞与 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 年2回
 備考:決算時の特別賞与を含めると年3回
休日・休暇 (1)【正社員】品質管理職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職(4)【正社員】研究職
 日祝日、第2、3、4、5土曜(但し、祝日のある週は土曜勤務) 、月に一度のシフト休暇取得
 年間休日:116日
 有給休暇:10日~20日
 ※(入社後5日、入社半年後5日〈合計10日〉・最高20日/年間)
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
 備考:誕生日休暇、各種特別休暇あり
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度
定年退職後再雇用制度
財形制度
誕生日休暇および寸志制度
住宅補助制度(親元から通うことのできない方には借家の家賃の75%(上限5万円)を支給)
忘年会・新年会費用補助制度
検診バスの社内訪問による健康診断の実施
会員制リゾートホテル利用
各種イベント費用補助制度
インフルエンザ予防接種
試用期間 ■期間
(1)【正社員】品質管理職(4)【正社員】研究職
 期間:6か月
 ※労働条件の変更なし
(2)【正社員】開発職(3)【正社員】CCD職
 期間:6ヶ月
 ※労働条件の変更なし
研修・見習い期間 ■期間
(1)【正社員】品質管理職
 期間:3か月~1年(職種による)
 ※労働条件の変更なし
(2)【正社員】開発職
 期間:3ヶ月~1年(職種による)
(3)【正社員】CCD職
 期間:3ヶ月~1年(職種による)
 ※労働条件の変更なし
(4)【正社員】研究職
 期間:3か月~1年(職種による)
■給与
(2)【正社員】開発職(4)【正社員】研究職
 大学 卒業見込みの方
  月給:240,000円
  ※基本給:240,000円

 大学院 卒業見込みの方
  月給:249,000円
  ※基本給:249,000円

 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする

職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2023年度 5人 0人 100.0%
2022年度 1人 0人 100.0%
2021年度 3人 0人 100.0%
(2024年4月1日時点)
過去3年間の男女別新卒採用者数
年度 男性 女性
2024年度 3人 2人
2023年度 4人 1人
2022年度 1人 0人
3年以内男性採用割合:72.7%
3年以内女性採用割合:27.3%
2025年度卒入社予定 男性内定者2名 女性内定者2名
平均勤続年数 8.3年(2024年10月1日時点)
事業拡大に伴って採用を強化しているので、勤続年数10年未満の若い社員が多くなっております
平均年齢
研修 あり:現場研修:採用職種に関わらず、最初の数か月は生産現場にて医薬品の製造について勉強する。
教育訓練:月に1度、医薬品メーカーに勤めるうえで知っておくべき事柄についての講義をうける。
新入社員研修:全新入社員に対して、入社後3日間のビジネスマナー研修を実施
入社1年次研修:入社して1年が経過した際に、1年間の成長を振り返る。
メンタリング研修(計3回):入社1年目(メンティ)と先輩社員(メンター)が一緒にメンタリングを安心して進めれるように受ける研修です。

その他、安全衛生初等教育・コンプライアンス研修といった各種社内研修を実施しております。
自己啓発支援 なし
メンター制度 あり:メンター育成研修を受けた若手社員がメンターとなり、入社1年目の社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 なし
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 27.0時間(2023年度実績)
弊社78期実績(2023年10月~2024年9月)
有給休暇の平均取得日数 10.1日(2023年度実績)
弊社78期実績(2023年10月~2024年9月)
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 1人4人
取得対象者数 1人4人
育休取得率 100.0%100.0%
(2023年度実績)
弊社78期実績(2023年10月~2024年9月)
役員・管理職の女性比率
項目 女性
役員 33.3%
管理職 18.0%
(2024年10月時点)

職場環境

受動喫煙対策 屋内喫煙可能場所あり
喫煙ルーム以外では全面禁煙となっております。

その他の情報

参考データ

【WEB説明会】 WEB説明会を開催いたします。
ご予約された方に後日ZOOMのURLをお送りします。

採用実績校

大阪大学、名古屋大学、名古屋市立大学、佐賀大学、弘前大学、大阪薬科大学、京都薬科大学、関西大学、愛知学院大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、東京農業大学、神戸学院大学、大阪工業大学、金沢工業大学、大阪大学大学院、神戸大学大学院、北海道大学大学院、大阪府立大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、信州大学大学院、金沢大学大学院、三重大学大学院、奈良女子大学大学院、鳥取大学大学院、近畿大学大学院、京都産業大学大学院、大阪工業大学大学院、東京農業大学大学院、同志社大学大学院、名古屋市立大学大学院、九州大学大学院、東北大学大学院、京都情報大学院大学、神戸薬科大学、広島大学大学院

詳細情報

主な募集職種
事務系 営業系 技術系 専門系
技術系で特に生かせる専攻:機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、農業・農学系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、医学・歯学系
主な勤務地
奈良
応募資格
大学、大学院卒業見込みの方
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、海外大生
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系

連絡先

【所在地】〒635-0051 奈良県大和高田市根成柿574 
【電話番号】0745-22-3601
【e-mail】saiyo@ominedo.co.jp
掲載開始:2025/01/27

大峰堂薬品工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

大峰堂薬品工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
モデルケースの見方

モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。

採用人数 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。
初年度月収例 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。
詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。
Pick Up
時給制、日給制、週給制、月給制
時間、日、週、月あたりで支払われる給与の単位です。賞与は別に定められているケースが多いです。
年俸制、半期年俸制
年俸制、半期年俸制とは、年間または半期(6カ月)で支払われる金額が定められている給与の制度です。
賞与は月収に含まれる場合と、含まれない場合があります。
月収と賞与が毎月一緒に支払われる場合、賞与を含んだ金額です。
月収と賞与が別々に支払われる場合、賞与は除いた金額です。
選考例 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。
代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。
Pick Up
WEBプレエントリー
リクナビなどの就職サイトで行われる、選考に進む前の「事前エントリー」です。
OpenES
リクナビ独自のエントリーシートサービスです。詳細は、こちら
内々定
日本経団連に所属している企業が、2025年10月1日前に出す「内定」のことを指します
その他のポイント 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。
採用人数・プレエントリー候補リスト登録人数

プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年5月6日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。

「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。

  • ※1

    リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。

  • ※2

    時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。

  • ※3

    募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。