高知県公立大学法人
コウチケンコウリツダイガクホウジン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

高知県公立大学法人

高知県立大学/高知工科大学
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
教育関連
本社
高知

先輩社員にインタビュー

高知県立大学 地域連携部企画調整課
森田 吹生
【年収】非公開
これが私の仕事 県民の方々の健康長寿の実現のために健康長寿研究センターができること
私は企画調整課で健康長寿研究センターの事務を担当しています。健康長寿研究センターは、日本一の健康長寿県を目指して、高知県民の健康課題を探索し解決することを目的に設置されました。教職協働で様々な事業に取り組んでおり、事業の1つでもある「健康長寿体験型セミナー」では毎年2~3ヶ所の市町村にお伺いし、地域包括支援センターや保健師さんが考える地域の健康課題からその地域に合ったセミナーを実施しています。他にも高知県から寄附や補助金を受け、健康長寿の政策課題に対する研修も担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
学生、地域の方々、県内の専門職の方々との関わりを通して
現在の担当業務の一つに高校生を対象に社会福祉をわかりやすく学んでいただくことを目的とした「高知県キャリア教育推進事業」があります。ある時、先生から1人の学生が「高校生の時に高知県キャリア教育推進事業のイベントに参加したことがきっかけで社会福祉について学ぶことを決めて、高知県立大学に入学した」と言っていたと聞き、その言葉がとても嬉しかったです。健康長寿研究センターは学生だけでなく、地域の方々や県内の専門職の方々と関わることが多いです。イベント開催時には緊張しますが、先ほどの学生のように「参加してよかった」や「参加して学んだことを自宅でも取り入れたい」という声をいただくと、とてもやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学職員に憧れて
私が大学職員への就職を希望したきっかけは、就職活動の際にサポートしてくれた大学職員の方に憧れたからです。
私が3回生で就職活動を始めたとき、自分が何をしたいのかわからず悩んでいましたが、職員の方が就職イベントを案内してくれたり、親身になって相談にのってくれ、自分も学生に寄り添える大学職員になりたいと思いました。
 
これまでのキャリア 学生・就職支援課((1年間)→教育研究戦略課(2年間)→企画調整課(現職:今年で1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では幅広い視野を持って就職活動をすることが大切だと感じました。特定の業界だけでなく、さまざまな業界に触れることで選択肢が増え、自分の可能性を広げることができると思います。周りと比べて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、自分らしく、悔いのない就職活動ができるよう応援しています!

高知県公立大学法人の先輩社員

他の図書館と協力して、研究や学習に必要な資料を提供する

高知県立大学 図書部図書課
長山 真子

学生の学修全般をサポートし大学教育の根幹を支える

高知工科大学 教務部教務課
安岡 侑夏

掲載開始:2025/01/27

高知県公立大学法人に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

高知県公立大学法人に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)