これが私の仕事 |
あらゆる製品の出来栄えを評価する仕事 お客さんが作っている製品の寸法を測って、出来栄えを評価する仕事をしています。
お客さんが金型で作った試作品に対して辺の長さ・溝の深さ・曲率など、形を測定をして、設計図に対して寸法が大きい・小さいを可視化します。
量産品を測定する品質保証に近い仕事もあれば、ただ測って終わりではなくて、どの部分が良くないかをアウトプットとして出したものをもとに、お客さんが型を修正して、理想的な形の製品にしていくという開発に近い仕事もあります。
「ものを測る」って一見簡単そうに見えて、実はすごく奥が深いというのを日々実感しています。測り方もいろんな方法があって、いろんな案件からその方法を習得していくのが奥深くて面白いと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「お客さんの反応を見れる技術者」だから面白い 自分の進歩や成長を感じられたときですかね。
測定の知識がまだ浅い中でも、今までの経験の中から学んできたインプットをアウトプット出来た瞬間はやりがいに感じます。例えば、お客さんから質問や相談が来た時に、「こういう理由でこのようにするのがいいと思います」というのをちゃんと自分の言葉で言えるようになってきて、お客さんも腑に落ちているのが分かった時に、「よかった、ちゃんと自分の知識として身に付いてきている」と感じられるようになってきました。
入社した時は何も分からなかったけど、こんな風に自分の進歩とか成長が感じられるところはやっぱり技術をやっていて楽しい部分です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分の学歴に固執せず働ける会社 元々管理栄養士の知識を活かせる会社で働きたいと考えていて、安直に食品関係や化学系の会社をナビサイトを使って探していた時に見つけました。当時の人事担当の人との面談で、就活の幅を広げてくれたのがこの会社だと思っていて、そこからは食品とか化学に絞らず、「自分はどう働きたいか・どう在りたいか」を考えて就活するようになりました。
そんな中でも自分の中で決め手になったのが、「選択肢が広がっている」こと。何となく文系だったら営業職、みたいな固定概念があるかもしれないけれど、この会社はそうじゃないところがいいと思ってます。
業界も一つに絞られない点や、大学院を出ていなくても技術系のプロフェッショナルを目指せるというのが、今まで見てきた会社と少し違うと思って選考に進もうと決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2019年入社。計測事業部(本社・岐阜)に所属し、製品の寸法測定業務をしています。 |