| これが私の仕事 | 福祉系ソリューションシステムの保守サポート 関東圏にて弊社の福祉系ソリューションシステムを導入いただいているお客様の保守サポート業務を行っています。
 お客様は主に自治体様で、問合せに関するデータ調査、システムのバージョンアップ作業、毎月行われる定例会に参加をしています。
 また、弊社システムをご導入いただいているお客様に参加いただき、意見交換・情報交換などを行っていただく場として「ユーザ会」も定期的に開催しております。
 入社当時からですが、業務を行う上で一番心がけていることは「お客様と真摯に向き合うこと」です。また、システムをどのように利用すれば、お客様の業務負担軽減や改善に繋がるかなど、常にお客様目線で考えることを忘れずに業務に取り組んでいます。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | お客様と一緒にシステムを無事に稼働できたことです。 現在行っている業務の前は、電子カルテシステムの導入・保守業務を担当しておりました。
 電子カルテシステム導入打合せ当初は、電子カルテシステムに対して消極的な印象を持たれていた病院職員様が、運用方法やシステム設定について一緒に考えていく中で、だんだんと前向きなご意見を頂けるようになったことが嬉しかったです。
 無事にシステム稼働ができた時には、達成感を感じることができましたし、職員様から「助かったよ、ありがとう」など、感謝の言葉を頂けた時はとっても嬉しかったですね。
 また、なんでもない雑談をして頂けるようになった時には、少しでも心を開いてくれた!?と嬉しくなったものです。
 電子カルテシステムによって職員様、そして間接的ではありますが患者様にメリットを与えることができる仕事をできたことは私の誇りです。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 縁の下の力持ちのような存在の仕事ができると感じたからです。 大学で医療分野の勉強をしていた為、医療分野のシステムを扱っている弊社に興味を持ちました。患者様の病気を治療することはできませんが、治療を行う医師を始めとする医療従事者の方を支えることのできる、縁の下の力持ちのような存在の仕事がこの会社でできるのではないかと感じたことが選んだ理由のひとつです。
 また、会社設立から長く続いている会社ということで安定性があることも魅力的でした。
 女性社員数は男性社員数と比較すると少ないですが、あまり関係ない環境であると感じています。
 近年ではテレワークが推進されており、東京支社は基本的にテレワークで業務を行っています。顧客先訪問後に支社に帰社せずとも、顧客先近くのサテライトオフィスでWeb会議に参加したり、各種資料をまとめたりできるので効率よく作業を行えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 7年目まで病院向け電子カルテシステムの導入・保守業務を担当しておりました。 導入打ち合わせからシステム設定作業まで行い、保守業務では定例会議への参加やシステム問合せの調査を日々行っておりました。
 |