これが私の仕事 |
エンジニアとお客様にとってベストな提案を。 私の仕事は、お客様から引き出した課題を自社の強みを生かした提案で解決することです。
私が担当するお客様の中には、課題解決方法を持ち合わせている企業とそうでない企業があります。前者のお客様には比較的提案がしやすく、要員さえ用意できればスムーズに契約を結ぶ事ができます。しかし後者のお客様には、どんな課題があってどう解決するのかを、根気強くヒヤリングをする中で引き出す必要があります。両者とも契約が結べた時には達成感を感じることができ、自分の成長を日々実感できます。また、結んだ契約がエンジニアの成長につながり、キャリアプランに合っているのかを考えることも私の仕事です。他人の将来に大きくかかわる仕事をしていることに誇りとやりがいをとても感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
成長実感を肌で感じられる職場。 私は文系大学出身だったため、ITの知識がない状態で入社しました。そのため初めの頃は話している内容すらまともに聞き取れず、営業として交渉ができる状態ではありませんでした。
ですが、2年間経験を積むことで営業としてお客様と対等となり交渉をすることができるようになりました。私が1年目の時から担当をしていたお客様と当時のことを振り返って話をしますが、成長したことを褒めてくれるお客様ばかりです。私にとっては、客観的に見ても成長していると感じられる瞬間が仕事のやりがいとなっています。
また、自分が担当しているエンジニアの現場での成長を聞くこともやりがいとなっています。成長するために日々努力されている方ばかりで、私が営業した企業へ配属されて楽しそうに業務されている姿を見ると私もとても嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
視野を広げてキャリアプランを形成できる社風が魅力! 私は当社に入社を決める前にたくさんの業種への面接に参加していました。その中でIT業界は、世間的にもIT分野の人手不足について関心が高まっていたので、需要が高く供給が少ないという点に魅力を感じました。また、コロナウイルスの影響で不況が続く業種もたくさんある中、IT業はあまり打撃を受けていなかったので安定的な業界だと思いました。当社を選んだ理由としては、IT業界に限らず幅広い業種のお客様を相手に営業できることです。
当社を好きなところは、若手営業だからといって意見が通らないという事は一切なく、自分の意見を惜しみなく発信することができる所です。 |
|
これまでのキャリア |
2022年に新卒として当社へ入社し、営業社員として日々奮闘しております。 |