これが私の仕事 |
同じ間違いはしない。常に改善していく姿勢が大切。 最初の仕事は計測器メーカーへの提案でした。まだまだ知識のない中で先輩との同行でお客様からご依頼をいただいたことを覚えています。現在も同じですが、お客様の課題と、それを解決する技術を持ったエンジニアとのマッチングが提案営業の難しいところでもあり、ヒアリングが不足していると、お客様にご迷惑をおかけしてしまうことも。
大切なのはお客様のニーズをしっかりと理解すること。そして間違いをしても同じことをしないように、何がダメだったのかを洗い出し、改善し、新たに計画しなければなりません。一方でお客様だけでなく、エンジニアのフォローもしっかりと行わなければならないのも、この仕事のミッションと言えるでしょう。定期的に訪問し、親身になって相談にも応じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
エンジニアのことを理解すれば、提案の幅が広がっていく。 提案営業の仕事を一通り覚えるのに2~3年はかかりました。特に何よりもまずは自社のエンジニアのことから理解するようにしていたのを覚えています。エンジニアを知ることで、お客様にどういったサービスを提供することができるかがわかり、提案の幅を広げることができるのも魅力のひとつです。ITの知識や業界の動向については教育や研修もありますが、自ら学ぶという姿勢も忘れてはなりません。
そういった積み重ねがあり、医療系のお客様から大規模なプロジェクトをご依頼いただき、無事成功させることもできました。そのプロジェクトには当社からたくさんのエンジニアが参加し、それが自分の自信にもつながっていったのです。結果として現在は、医療系のお客様を専門に担当させていただくようになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
キャリアパスが明確。だからこそビジョンを持たなければならない。 私が就職活動をしていた頃は、IT業界が非常に盛り上がりを見せていました。そのため、迷うことなくIT業界を志望。ただ当時は、実はエンジニアになりたいという気持ちもありました。最終的に当社を選んだ理由は、全国展開をしていて、会社の規模も大きく、安心感があり、その点に強く惹かれました。
現在は主任というポジションに就いていますが、それは前述のプロジェクトの成功を評価されたことによるものです。テクノプロ・IT社はキャリアイメージも明確で、主任の次は支店長、さらにエリア統括部長、本部長、役員と目指すべきステージがはっきりとしており、モチベーションを高めることができるのも特徴。だからこそ、しっかりと自分のなりたい姿をビジョンとして持っておくことが大切です。 |
|
これまでのキャリア |
入社以来、お客様の課題を解決するために、高い技術力を持つエンジニアをマッチングさせる提案営業に従事。今後はさらに専門性を強め、医療系のエキスパートを目指していきます。 |