株式会社大和農園ホールディングスヤマトノウエンホールディングス

株式会社大和農園ホールディングス

農業/種苗/育種/メーカー/商社/海外/貿易/食品/植物
業種 農林
その他製造/商社(食料品)/その他専門店・小売/その他サービス
本社 奈良

先輩社員にインタビュー

法人営業部
I.N(40歳)
【出身】鳥取大学大学院  農学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 営利産地への営業(特にスイカとキャベツ)
日本全国および近年は海外の営利農家に向けて自社品種中心に紹介しています。当社直接の種苗販売先は種苗店様になりますが、その先の顧客となる農協さんや生産法人さんへ当社の扱う商品の特徴(長所、短所など)を紹介しています。生産者にとって、当社品種を栽培すると総合的にどんなメリットがあるのか説明し、納得して頂いたうえで栽培してもらっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
産地へ当社品種の導入
長らく当社の品種が馴染みない地域において、初めて当社のキャベツが採用されたことです。これはどの種苗メーカーでも共有だと思いますが、今まで扱いの無い地域において、産地が自社品種の栽培を始めてくれるのはやはり最上の喜びだと思います。種苗の品種導入は地域、事例にもよりますが通常数年単位の試験を経て決まります。品種能力はもちろんですが、種苗という商品の特性上、商品を納品(販売)して終わりでなく、そこからある意味本当の仕事がスタートします。当社の品種を利用頂いた生産者が無事に栽培して収穫、青果物が無事に販売されて初めて無事に終了と言えます。試験段階から定期的な産地の圃場巡回を行い、品種特性を活かせる栽培方法の提案を行いつつ、最終的に生産者が満足する結果を得られたときは、まさにこれが種苗営業の醍醐味です
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自由な社風
当社は良くも悪くも本当に自由な社風です。やりたいことがあればしっかりアピールすればやらせてもらえます。やりたいことをやるには当然責任も増えるし、仕事量も増えますがそれをこなせた時の充実感、自分の成長を大きく感じれると思います。当社の海外営業を私が主担当となった際により本格的に推進しました。関係部署の協力、上司や部下の理解もあり事業を拡大できていることに非常にやりがいを感じています。
 
これまでのキャリア 2014年入社。法人営業部に配属。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の就活時代と違い今はもっと転職も盛んだと思います。変な世間体や体裁などは気にせず、本当に自分の大事にしたいことは何か?それを見極め、その優先順位にそって会社選びをするべきだと思います。実は私は第二新卒で当社に入社しました。しかも更にそこから出戻り社員です。見極めが難しいところですが、自分にとって大事なことを見極めることが就職活動において一番大事ではないでしょうか。

株式会社大和農園ホールディングスの先輩社員

資料作成から営業訪問、圃場巡回まで

法人営業部
T.M
東京農業大学大学院 農学部農学研究科農学専攻修士課程

農家さんや産地が求める品種を提案・提供する

法人営業部
U.K
龍谷大学 経済学部 現代経済学科

他社にはない品種を作る仕事

商品開発部
K.M
香川大学大学院 農学研究科

春系キャベツの品種開発

商品開発部
T.M
京都産業大学 工学部生物工学科

自分らしさを出す!

商品開発部
H.K
近畿大学院 農学研究科バイオサイエンス専攻

通信販売のカタログ作成・販売企画から発送業務まで

通信販売事業部
Y.K
山口大学 理学部 生物・化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる