株式会社大和農園ホールディングスヤマトノウエンホールディングス

株式会社大和農園ホールディングス

農業/種苗/育種/メーカー/商社/海外/貿易/食品/植物
業種 農林
その他製造/商社(食料品)/その他専門店・小売/その他サービス
本社 奈良

先輩社員にインタビュー

商品開発部
K.M(28歳)
【出身】香川大学大学院  農学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 他社にはない品種を作る仕事
キャベツのブリーダーとして寒玉キャベツの育種を担当しています。
春の開花期間は新規F1の組み合わせを考えながら一日中交配をし、春作のF1品種の調査も行います。夏作の時期になると耕うんや畝たて等で畑での作業が続きますが、定植から収穫までは比較的作業が少ないので業務は落ち着きます。秋から冬の収穫時期は社内で試験や選抜を行いながら産地巡回のために出張することが多くなりブリーダーとしてとてもやりがいのある時期となり、その後、次の春に向けて交配の準備を行います。
ブリーダーは生産者や種苗店、JA、社内の営業担当の意見を聞きとることが重要ですが、それと同じくらい自分の考えを説明できることも重要です。営業職でなくてもコミュニケーション能力がいかに重要か思い知らされています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ブリーダーとしての第一歩
圃場である母本を使ったF1を見たときに「この母本をあれとかけたら絶対いいのができそうだな」とカンが働き実際にやってみたところ、上司から「これはいいと思うから種とってすすめよう」と言われたときや、試験圃場で取引先から「これの種もらえるかな?」と聞かれたときはやっとブリーダーとしての第一歩を踏み出せたと思いとても嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 種苗会社は面白い
大和農園では担当業務があるものの、チームの業務はチーム全員が取り組めるようになっています。したがって、育種のみならず採種のための栽培管理や脱穀、種子の調整までも行うことがあります。そのおかげで病理試験も行うことがあり、自分の専攻で学ばなかった植物病理を学ぶ機会ができてとても楽しく業務を行っています。全員が一通りの作業を行うことができるので出張があっても有給休暇を取っていても、安心して作業を依頼しあえる良い環境であることが私の好きなところです。
さらに、先輩社員が選抜した母本を用いて新規のF1を組んでも、そのF1は組んだ社員の実績として認めてもらえることもやりがいにつながるのでとても気に入っているところです。
 
これまでのキャリア 2020年4月 新卒入社。商品開発部にキャベツブリーダーとして配属。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就職するまでキャベツに興味がなく、花卉や果樹の育種に興味がありました。それでも実際にやってみるとキャベツの育種はとても楽しいです。今の価値観や興味に固執せずいろいろことにチャレンジすると良いでしょう。

株式会社大和農園ホールディングスの先輩社員

資料作成から営業訪問、圃場巡回まで

法人営業部
T.M
東京農業大学大学院 農学部農学研究科農学専攻修士課程

農家さんや産地が求める品種を提案・提供する

法人営業部
U.K
龍谷大学 経済学部 現代経済学科

春系キャベツの品種開発

商品開発部
T.M
京都産業大学 工学部生物工学科

自分らしさを出す!

商品開発部
H.K
近畿大学院 農学研究科バイオサイエンス専攻

通信販売のカタログ作成・販売企画から発送業務まで

通信販売事業部
Y.K
山口大学 理学部 生物・化学科

キャベツの栽培管理

商品開発部
H.K
和歌山県農林大学校 園芸学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる