株式会社大和農園ホールディングスヤマトノウエンホールディングス

株式会社大和農園ホールディングス

農業/種苗/育種/メーカー/商社/海外/貿易/食品/植物
業種 農林
その他製造/商社(食料品)/その他専門店・小売/その他サービス
本社 奈良

先輩社員にインタビュー

法人営業部
T.M(35歳)
【出身】東京農業大学大学院  農学部農学研究科農学専攻修士課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 資料作成から営業訪問、圃場巡回まで
ブリーダーが育成した野菜種子を全国の種苗店を通してJAや生産者に販売しています。それ以外にも苗や農業資材の販売、品種カタログの作成、社内圃場での試験栽培の調査や圃場勉強会など業務は多岐に渡っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
行きたい時に行きたい場所に
大手メーカーでは営業の仕事内容や出張エリアが限定されているのに対して、自分が行きたい場所で自分が売りたいものを売れる自由度の高さは大和農園の最大の魅力です。通常1年に1度しか勉強が出来ない作物も、全国の農家さんを巡回しながら様々な知識や技術が学べたり気候や土質の違いによる生育の違いも見れるため、植物好きにとってはたまらない仕事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 運命の出会い
農業に携われて、大学院で学んできた植物病理学の知識が活かせて、青年海外協力隊時に心に誓った「世界中に美味しい野菜を届けたい」という夢が叶えられる仕事。そんな夢のような会社に出会ってしまったので、これは運命でした。冗談でも無く、今も仕事が楽しくて仕方ないです。
 
これまでのキャリア 2016年1月 中途採用入社。法人営業部に配属。

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

営業の仕事は「商品を売る事」ではなく、「商品の良さを正しく伝える事」。すなわち野菜の生育や栽培にどれだけ興味が持てるかが重要だと思っています。その上で人と話す事が好きなのか、いろんな土地を楽しみたいのか、自分の特性を乗せて行けば自ずと数字として結果が帰ってきます。「とにかく野菜が大好き。」そんな人と一緒に仕事がしたいですね。

株式会社大和農園ホールディングスの先輩社員

農家さんや産地が求める品種を提案・提供する

法人営業部
U.K
龍谷大学 経済学部 現代経済学科

他社にはない品種を作る仕事

商品開発部
K.M
香川大学大学院 農学研究科

春系キャベツの品種開発

商品開発部
T.M
京都産業大学 工学部生物工学科

自分らしさを出す!

商品開発部
H.K
近畿大学院 農学研究科バイオサイエンス専攻

通信販売のカタログ作成・販売企画から発送業務まで

通信販売事業部
Y.K
山口大学 理学部 生物・化学科

キャベツの栽培管理

商品開発部
H.K
和歌山県農林大学校 園芸学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる