大昭和紙工産業株式会社ダイショウワシコウサンギョウ
業種 紙・パルプ
その他製造/商社(紙)/商社(総合)
本社 静岡、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京企画デザイン室
K.Iさん
【出身】立命館大学  理工学部建築都市デザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 紙製品の設計、形状提案。切って折って貼って、何でも作る。
主に紙箱の形状の設計を行っています。その他にもPOPや什器、ポップアップカード、飛び出す絵本のしかけも手がけており、幅広い分野の仕事に関われています。駅のお土産コーナーや書店、ドラッグストア、テーマパークのグッズコーナー等、様々な場所に自分の作品が並んでおり、実際に売れているところを見ると嬉しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
今までになかった飛び出す絵本のしかけを作り、商品化へ。
入社一年目の冬、今までに弊社で行った事の無い「飛び出す絵本」の設計に挑戦させてもらい、4種類の絵本が商品化に繋がった事です。お客様と絵本のテーマやしかけのアイデアを打ち合わせ、その意向に添った形状を提案するのですが、前例が無いため知っている人もおらず何のノウハウもなく、世に出ている飛び出す絵本を大量に買って研究して全て一から勉強しました。そして一ヶ月で計28種類のしかけを考案し、その後半年をかけてお客様に喜んで頂ける商品を完成させました。また、製造を行う中国の工場見学で初の海外研修にも行き、今まで経験の無かったたくさんのことを経験し、学ばせて頂きました。新しい事に挑戦する事、そしてそれを今後に繋げるということはとても大変で、とてもやりがいがあると思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 紙で何でも作る、という自由度の高い雰囲気が魅力的だった。
元々ものづくりに関わる仕事に就きたいと考えていたことに加え、会社説明会に参加した際の製品説明で紹介された製品の幅広さに驚きました。紙袋、箱、重袋、絵本、カード、肉まん台紙、ティッシュ、絆創膏の剥離紙等、紙でできることはすべてやるという自由度の高さと挑戦心に魅力を感じました。
 
これまでのキャリア 企画デザイン室 設計担当

この仕事のポイント

職種系統 デザイナー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分は何がやりたいのか、何が好きなのか、何が合っているのか、全て自分で考えて決めてください。他人の意見や周りの空気に流されないように。自分に素直になって、納得のいくまで就職活動をして、自分に後悔のない就職をしてください。

大昭和紙工産業株式会社の先輩社員

加工紙、原紙の売り込みから提案まで

大阪支社 紙機能材料部
G.Yさん
大阪産業大学 経済学部 国際経済学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

紙袋や箱といったパッケージ全般の営業活動

広島出張所
N.Mさん
京都外国語大学 外国語学部中国語学科

生産設備の改造や修理

生産技術部
S・Iさん
東洋大学 理工学部機械工学科

支払業務

経理部
S・Kさん
佛教大学 文学部日本文学科

包装紙などの印刷物、子供向け絵本などの海外品の営業

BOOK&TOY部
Y.Sさん
昭和女子大学

加工紙の製造・販売、洋紙の仕入販売

東京機能材料部
R.Oさん
立命館大学 文学部人文学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる