これが私の仕事 |
利用者の皆さんが楽しく通える環境づくり 生活介護事業の支援員として日々業務にあたっています。絵画、陶芸、紙すき等、利用者の方が活動に取り組む際の支援や、水分、排泄、食事介助を行います。また、職員はケース担当として、何名かの利用者の方の支援計画作成や、ご家族との面談等を行います。利用者ご本人やご家族と、施設での活動を通して「どんなことを頑張りたいか」「どんなことが出来るようになりたいか」等の目標を一緒に考え、実践していきます。施設で活動していただくためには、やはり利用者の皆さんが「楽しく通える」ことが最も大切です。目標に向かって利用者の皆さんが楽しく笑顔で活動できる環境を作ることも、私たちの大切な仕事と考えております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者やご家族の笑顔に繋がった時 私は2024年の4月に法人内異動で、別事業所で支援にあたることになりました。その際、今まで担当していた利用者ご本人やご家族の方に、「担当してもらえて本当に良かった」と感謝の言葉をいただきました。自分が向き合ってきた支援や、考えてきた支援が、誰かの役に立てたのだと、とても嬉しく思いました。また、職員はいずれかの施設行事や外出活動等の企画担当をすることになります。その際自分が担当した行事の当日、利用者の皆さんが笑顔いっぱいに参加してくださっている様子に、とても心があたたかくなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
見学時のあたたかい雰囲気に惹かれました! 就活を始めたばかりで右も左も分からない中、「とりあえず色々な場所を見てみよう!」と思い泉会を含めた数か所の施設見学に行きました。泉会の施設を見学させていただいた時、「ここで働きたい」とすぐに感じました。職員も利用者の皆さんも笑顔で活動しており、とても明るい雰囲気が流れていたからです。職員が楽しみながら支援に取り組んでいる姿や、利用者の方がのびのびと活動している姿がとても印象的でした。福祉を専門に学んでおらず、「施設」という場所に対して、少なからずマイナスなイメージを持っていた私ですが、そのイメージを取り除いてくれたのが泉会でした。先輩職員は丁寧に教えてくださり、自分の考えや提案を発信しやすいとても職員想いな職場だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
2018年泉の家生活介護支援員として入職。同年開所したコイノニアかみきた生活介護へ異動。2024年岡本福祉作業ホーム生活介護へ異動。新卒採用、実習生受け入れ、行事担当等を行いながら支援にあたっています。 |