坂本産業株式会社サカモトサンギョウ

坂本産業株式会社

鶏卵の生産・販売
業種 食品
農林/商社(食料品)
本社 岡山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産管理課
H・K
【出身】高知大学  農学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 立派な鶏を育てる仕事
私の部署では、卵を産み始めるまでの子ども~大人の期間の飼養を担当しています。より良い鶏卵を生産できるように日々鶏の状態をチェック・管理をし、健康で万全な鶏に成長させることが仕事です。一口に管理といっても、エサや水の与える量の調整から、体重の管理、ワクチンの接種、鶏舎内の清掃まで多岐に渡り、知識と経験が求められます。鶏舎内はほぼ機械化されていて人の手が入る必要はないように思えますが、実際は鶏たちと日々向き合い、細かい所に気付きながら試行錯誤していく、難しくも達成感のある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
会社の中での重要性と達成感
私の部署では、弊社の商品である鶏卵を直接扱うことはありませんので、転属してすぐは、自分の会社の中での立場や貢献度が分かり辛く感じていました。ですが、鶏が成鶏になってからの産卵成績や健康状態は、成長期にどういう育て方をされたかによって大きく左右されるため、大人になった鶏を出荷した先の農場の方から産卵成績の良し悪しについて意見をもらう機会が多くあります。この際に、普段鶏卵を扱わずとも、”会社の成績に直結する部分を担当している”という事を自覚すると共に、上手く育てられた時はちゃんと成績として表れ、出荷先の農場の方に「元気によく卵を産んでくれる」と言ってもらえた時は嬉しかったことを憶えています。重要な部分を任されているという責任感はありますが、仕事をやり遂げる達成感は替え難い経験になっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一次産業従事者として、食の下支えができる仕事
私は高校から大学までずっと農業を学んできました。そのため仕事を選ぶ基準も、食の源流点となる仕事に就きたいという理由から、一次産業に従事できる会社を強く志望していました。弊社は、生き物である鶏を人の手を介さない機械で一括管理するという、当初私の想像していた養鶏とは少し違いました。ですが細かい部分、特に鶏の日々移り変わる状態の変化は、毎日ちゃんと向き合って接していないと気付けない所で、決して機械で行える仕事ではないと思います。最先端の設備で、日本の食の下支えをしながらも生き物とふれあって命を育てる仕事ができる。これが、私がこの会社を好きな所であり、この仕事を続けている理由です。
 
これまでのキャリア 育雛・育成農場で研修(4か月)→本社業務部勤務(約1年)→育成農場(現職)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 動物と接する仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就職活動を進めていく上で、自分がその仕事をしている想像ができるか、その分野で本当に仕事がしたいかという事を意識していました。自分の好きなことを仕事にするのは難しいと思いますが、想像も出来ない仕事をその後の人生をかけた職には出来ないと思っていたからです。ですので、分からないことや不安な気持ちがあれば、迷わず担当の方に話を聞いてみることが、より良い企業と巡り合えることに繋がると思います。良い企業とマッチ出来ることを願っています。

坂本産業株式会社の先輩社員

数多くの種類の卵を生産しています

GPセンター管理職
T.I
岡山理科大学 理学部

1日、1日の成長が目の前に

生産管理課
H・F
鳥取環境大学 経済学部

卵の生産管理

GPセンター管理職
M・H
くらしき作陽大学 食文化学部

お客様へ安定した卵の供給を

生産管理課
S・K
岡山理科大学 生物地球科学研究科

製造からお渡しまでのサポート

事務管理職
M・S
島根大学 法文学部・言語文化学科

健康な鶏に育てます!

R・Y
東海大学 農学部応用動物科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる