これが私の仕事 |
健康な鶏に育てます! 私が担当している仕事は、雛を大人の鶏へ育成することです。
この仕事は、健康で美味しい卵を産む鶏を育てるために重要です。
なぜなら、育成期は鶏の内臓や骨の形成、免疫の発達に大きく影響を与える重要な期間だからです。
したがって、鶏の健康面に配慮した管理を行っています。
具体的には、まず鶏が元気か様子を見て確認します。また、体重の変化で成長しているかを見ます。その他にも、検査センターで抗体検査をするための採血を行い、その結果を見て異常がないかを判断しています。さらに、鶏舎内に病原体が発生しないよう、清掃や防疫対策を徹底することで鶏の健康を保っています。
このように日々、鶏や鶏舎の環境等の些細な変化に気づけるよう意識して仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
鶏の健康、それは喜び。 卵を生産する農場へ、自分の育てた鶏が無事出荷される時に喜びを感じます。
なぜなら、一言で鶏を育てるといっても、その道のりは険しいからです。
まず、美味しい卵を産める鶏は健康です。つまり裏を返すと、健康に育てることができなければ、良い卵を産めない鶏になってしまうということです。また、中には育成中に病気や何らかの事故などによって死んでしまう個体もいます。さらに、一度に大量の鶏を育てる難しさもあります。
故に、鶏たちが順調に成長し、健康な状態で出荷されることは私にとっては大きな達成感につながるのです。
また、自分が育成した鶏が健康に毎日卵を沢山産んでいることを知った時は嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
生き物に携わる仕事がしたい! 私は子どもの頃から生き物が好きで、大学では農学部に在籍していました。
地元が岡山市なので、岡山県内で生き物に関わる仕事がしたいと考えていました。
そこで調べたところ坂本産業を見つけました。
大学では養鶏の専門的な授業は無かったので、仕事内容もイメージがしにくかったです。
しかし、実際に仕事をしてみると機械化が進んでおり、酪農や養豚などに比べて肉体労働が少ないと感じました。また、鶏の飼育羽数がとても多いことや衛生管理が徹底していることなど驚くことが沢山ありました。養鶏は奥が深く毎日が勉強で楽しいです。 |
|
これまでのキャリア |
育雛・育成農場にて研修(1年程)→育雛・育成農場(現職) |