プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/教育関連/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
千葉
|
直近の説明会・面接 |
---|
ChatGPTなど生成AIを含むクラウドAIを駆使し、
企業のデジタル変革(DX)を支援する
業界トップ企業を目指して事業を展開しています。
AIエンジニア、データサイエンティスト、クラウドエンジニアに
挑戦したい方はぜひご応募ください。
創業以来、クラウドやAIなど最新のIT技術を駆使して、既存の在り方に変革をもたらすサービスの提供を目指し事業を展開してきた当社。2015年よりAI×クラウド領域に注力し、「クラウドAI」を活用した企業のDX化を支援するNo.1の企業を目指し、お客様のデータを利活用、データ分析基盤構築でお客様に価値を提供を行っています。今まさにロボット、AIがSFの世界ではなく、現実のサービスや手段として活用できる時代です。技術の向上に注力するだけでなく、実際に利用する全ての人々の生活を豊かにすることにこれからも貢献していきたいと考えています。
『AI×クラウド事業』『VR・AR事業』『Education事業』の3つの事業領域で培ったソリューションの提供を通じて、社会や企業のDX推進を支援している当社。2019年には、アマゾンウェブサービス(AWS)の国内初の「AWS Machine Learning コンピテンシー」パートナーに認定されました。生成AI分野では2021年から研究を開始し、2023年には、日本全国で1万事業所を超えるマイクロソフト社のパートナーの中から1社が選ばれる「Microsoft Japan Partner of the Year 2023 AI Partner Award」を受賞。また、Azure Open AI Serviceを活用した顧客の戦略的なデータ利活用において、優れた実績を挙げたパートナーとして評価をいただいています。
生成AIやその他のAI等の最先端の技術を事業の中心にしていますが、まだまだ未開拓の分野。扱える専門家が少ないため、第一人者になるチャンスが豊富にあります。加えて、当社では、未経験からでも、クラウドの技術と早期に実プロジェクトに参画できるため、学んだことを実務に活かせる環境です。データサイエンティストとして早期から活躍したい方にはピッタリの環境といえます。実際に入社したばかりの新卒メンバーも、入社後1~2年で重要な役割を果たし、チームの中心選手として活躍しています。若いうちから「新しい技術の活用に取り組んでいきたい」「難しい案件にトライしていきたい」という方はぜひ当社へお越しください。
事業内容 | 3つの事業領域で培ったソリューションの提供を通じて、
社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しております。 『AI×クラウド事業』 AWS/Microsoft Azureの導入や運用サポートを行います。 さらに、クラウドAIの導入支援や内製化支援も手掛け、 データ分析や運用最適化を通じて お客様のビジネス価値の向上を図ります。 『VR・AR事業』 Microsoft HoloLens及びやAR・VRに関連した アプリケーション・システムの企画開発 『Education事業』 教育機関向けのソリューションの提供及び教育に特化した メディアの開発、運営、アプリケーション開発を行っています。 ホテル、アパレル、学校法人、大学、食品、テレビ局、その他にも たくさんの企業様とお取引させていただいております。 |
---|---|
働くメリット1 | 【AI・クラウド・MR等の新しい分野で第一人者となるための成長機会】
弊社ではエンジニア未経験で入社して数年でリードエンジニアとして活躍している社員が多数在籍しています。OJTを中心した育成体制で、入社後すぐに実プロジェクトに参画。担当する業務はその人のできること、関心を軸にアサインいたします。早期に実プロジェクトに参画できるので、学んだことを実務に活かせ、成長を促進できます。 |
働くメリット2 | 【効率的な学習環境で個人の成長をサポート】
各ベンダが開催する研修セミナーやプロダクト毎の学習ドキュメントをフルに活用でき効率的に学ぶことができます。 入社後様々な資格取得を通して、体系的に効率よく学ぶことができます。 |
働くメリット3 | 【新しい技術を習得・使えるエンジニアになる】
クラウド・AI・HoloLens・Databricks等々ナレッジコミュニケーションは新しい技術を取り入れ、顧客に展開していく取り組みをこれまでも今後も実施していきます。 最新の技術で市場価値をどんどん高めていける環境です。 |
登壇イベント情報1 | 【Data + AI Summit 2025をみんなで振り返ろう!】
6月に開催されたData + AI Summit 2025の振り返り会です!DAISに参加された方々からイベント内容の共有・感想・今後への期待を語って頂きます。 https://jedai.connpass.com/event/358121/ |
登壇イベント情報2 | 【従来のセキュリティでは守れない。生成AI時代の“新・リスク管理”】
弊社代表が登壇するウェビナーです! DX推進部門や経営企画など生成AIプロジェクトを推進する方向けに、「生成AI活用がもたらす新たなリスク構造」と「企業がいま取るべき現実的なアプローチ(ポリシー設計、ガードレールなど)」をわかりやすく解説します。 https://knowcom.connpass.com/event/361433/ |
設立 | 2008年11月13日
|
資本金 | 900万円
|
従業員数 | 55名
|
売上高 | 9億3800万(2023年9月)
|
代表者 | 取締役会長 皆川 謙太
代表取締役CEO兼CTO 奥沢 明 取締役副社長COO 小泉 裕二 |
事業所 | 本社(DIGITAL INNOVATION CENTER) :
〒272-0143 千葉県市川市相之川4-6-5 フォーリーフ南行徳2F 千葉オフィス: 〒272-0143 千葉県市川市相之川3-13-23 丸伝小川ビル3F 熊本オフィス(熊本Lab.): 〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町2-17 第2甲斐田ビル7F |
業績 | 決算期 受注 売上高
2023年9月 12.4 9.4 2022年9月 9.1 7.6 2021年9月 7.0 5.5 (単位:億円) |
沿革 | 2008年創業
(株)ナレッジコミュニケーション設立、 学び総合サイト「学び&おけいこのナレコム」提供開始 2011年クラウド クラウドインテグレーションサービス「ナレコムクラウド」提供開始 2015年クラウドAI クラウド型機械学習提供サービス提供開始/Microsoft Azure提供開始 2016年熊本拠点 自社プロダクト開発部門と、パブリッククラウドの構築、運用、保守監視の DevOps部門を持った熊本拠点の立ち上げ 2017年MR開始 Microsoft HoloLensを用いたMRサービス(ナレコムVR)の提供開始 2018年MRPP Microsoft HoloLensに関する公式パートナーである、Microsoft Mixed Reality パートナープログラムに 認定。 2019年ML認定 日本のAPNコンサルティングパートナーとしては国内初Machine Learning コンピテンシー認定 2020年Databricks データ&AI分野のリーディングカンパニー Databricks社のソリューションパートナーとして認定 2021年A.S.認定 国内で2番目になるマイクロソフトの分析分野の「Advanced Specialization」を取得 |
認定 | AWS ソリューションプロバイダー
APNアドバンスドコンサルティングパートナー Amazon Redshift サービスデリバリープログラム AWS Machine Learning コンピテンシー ※日本のAPNコンサルティングパートナーとしては国内初 Machine Learning コンピテンシー認定 Azure Gold コンピテンシーパートナー 分析分野における「Advanced Specialization」を取得 Microsoft Mixed Reality パートナー プログラム認定パートナー Databricks ソリューションパートナー |
主な取引先 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン(株)
日本マイクロソフト(株) 三菱商事(株) カルビー(株) (株)ビデオリサーチ (株)ロフトワーク (株)インフォバーン (株)東京証券取引所 (株)コルグ 立教大学 スターティア(株) システムクリエート(株) (株)学研ホールディングス 国立大学法人名古屋大学 全国保証(株) (株)ブックリスタ 崇城大学 (順不同、敬称略) |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、千葉銀行、京葉銀行 他 |
その他取り組み | 一般社団法人SCBラボ 理事
IoT ビジネス共創ラボ 幹事会社 一般社団法人AIガバナンス協会 会員 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。