これが私の仕事 |
【文系 総合職】 補給製品の生産管理 車の補給製品(現在生産されなくなった車種や、事故・故障で修理が必要になった製品)の生産管理をしています。具体的には、製品の受注確認・出荷指示・在庫管理・生産依頼等です。補給製品は、号口製品(現在生産されている車の製品)と異なり、出荷頻度や個数が一定でなく、出荷がどれだけあるのか見通しを立てることが難しいです。しかし、【出荷がある=故障で車が使用できず、困っているお客様がいる】ということなので、できる限り早く製品を出荷できるよう努めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
補給製品の欠品が減ったこと 現在の部署に異動した当初、製品の欠品が多く、出荷品が毎日何か足りない状況でした。しかし、必ず出荷を行わなければならないため、工場の作業者に急ぎで生産してもらう等、他部署へ迷惑を掛けていました。その状況から脱却するため、製品の在庫確認や生産数・生産日程の調整を1製品ごと地道に行った結果、1年後には製品の欠品をほぼ無くすことができました。欠品が多かった時は、今度は何が欠品するのか、どうしたら出荷に間に合うのかという大きな不安があったと同時に、欠品の対処に追われていました。しかし今ではそんな不安も無くなり、欠品の対処に取られていた時間を、更なる改善を行う時間に充てることができるようになりました。これまでの努力が報われたと嬉しく感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社の雰囲気が良い 会社説明会に参加した際、社員の方の応対が丁寧で、畏まった雰囲気ではなく、歓迎しているような和やかなムードだったのがテクノエイトを選んだ決め手です。面接の際も、機械的なよくある質問ではなく、まるで世間話をしているかのような会話があり、面接官が私自身をどんな人間かよく見てくれていると感じました。就職先の決め手として、給料や休日等も重要ですが、私は会社の雰囲気を重視していたのもあります。実際入社してみて、説明会や面接で思った通り、テクノエイトの従業員の多くは皆良い雰囲気で、風通しの良い職場だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
生産管理部 資材担当(1年間)→製造部 補給担当(現職) |