株式会社レッティレッティ

株式会社レッティ

IT・ソフトウェア(自社製品/受託/常駐)
業種 ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.40 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.60

先輩社員にインタビュー

技術部
社員(34歳)
【出身】愛知工業大学情報電子専門学校  情報ネットワーク科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 主にプログラムの製造を行っています。
作り出すものは多岐にわたり、例えばユーザの勤怠情報や製品の開発、修理、更新履歴を管理するシステム、紙の帳票で行っていた業務の電子ペーパー化など様々です。
他にも、製造したプログラムの試験、稼働中のシステムの運用維持作業やお客様のもとに出向き要望を伺うなどの業務も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
この仕事の魅力
やはり何といっても、自分でプログラムを作成できるという点でしょうか。
実際にモノとして手に取ることは(なかなか)できませんが、設計書の通りに自分が作ったプログラムが動作することが確認できたときには、いまだに何とも表現しがたい感慨を感じます。
また、技術の進歩が著しいという点も魅力的です。新しいプログラム言語を学習する際などは、それまで使っていた言語との違いを発見するのがなかなか楽しいです。
勉強する大変さを心配されるかもしませんが、その大変さすら楽しみにしてしまう魅力がこの仕事にはあると感じています
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 事業の先進性や、社長の情熱に惹かれこの会社で働きたいと感じた
情報系の学校に進学していたため、元々プログラマやシステムエンジニアに憧れていました。
就職活動もそちらの方面で進めていたところ、レッティからスカウトメールというものが届きました。
どうやら自分が基本情報技術者の資格を持っていることを評価していただけたようで、どのような会社か知りたくなり説明会に参加しました。
そこで事業の先進性や、社長の情熱に惹かれこの会社で働きたいと感じたからです。
上述のメールの件もまた、自分が必要とされていると感じられるもので、入社理由の一つとしてあげられます。
 
これまでのキャリア 現在のプロジェクト先は、始業から終業まで
「プログラムの製造作業」という日がほとんどです(ただ黙々と一人で仕事をする、というわけではありません。製造手法の相談や、業務の完了報告などは随時行っています)

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、不安なこと辛いことが数多あるかと思いますが、
必ずそれに見合った成果は得られると思います。
これまで自分が学んできたことを信じ、あきらめずに続けていれば
自ずと結果はついてくるはずです。
(私も初めは不安に駆られ迷走していましたが、メールをいただきそれが縁であっというまに内定まで…そんなことが起こるかもしれません)

株式会社レッティの先輩社員

設計 ・製造 ・テスト ・保守

技術部
社員
愛知大学 経済学部経済学科

設計 ・製造 ・テスト ・保守

技術部
社員
中京大学 情報理工学部 情報システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる