これが私の仕事 |
主に工場内インフラ設備(給排水衛生設備・空調衛生設備)の設計・施工管理 私は主に設計業務を行っていますが現場で人が足りない時は施工管理も行います。
設計業務については、主に配管サイズや機器能力等を計算・検討し、要求に見合う機器類の選定を行います。そこから製図作業に移り図面を作成します。また、現場に出向き現地調査・確認を行い、お客様や協力業者の方々と打合せを行うなど広い範囲で仕事をしています。
施工管理業務については事前の段取りから始まり、その日の作業内容・安全注意事項を作業員の方々に周知し、現場の施工状況の確認・安全衛生管理を行います。また、お客様や建築業者と作業工程や細かな部分の調整など、多くの方々と関わり合って工事を進めていくことになります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
工事に関係する方々と一緒になって完成させていく楽しさ 3年程前に工場新築に関わる案件を担当しました。各作業は工程ごとに密に決められており、工期もタイトだった為、下請け業者様との日程の調整・作業手順の確認等を綿密に行う必要がありました。工期が厳しく、調整が難しい部分もありましたが、各業者の方々と協力し合い、無事故無災害で工事を完了することが出来ました。工事中は予定外のことが発生するなど大変なことも多いですが、出来上がったものを改めて見たときの達成感や喜びは、苦労をしてきた分感じることができます。今後何十年と残っていくものに携わり、関係者全員で作り上げていくことに仕事のやりがいを感じることができます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社内の方、下請け業者の方々の人柄の良さと仕事の幅広さ 入社の決め手になったポイントは、社内の方々の人柄の良さと仕事の幅広さです。会社説明会に参加した際に、総務の方や先輩社員の方から仕事のサイクルや職場の環境等を丁寧に教えて頂いたことや、会社、職場の雰囲気の良さが印象的でした。創業から70年以上の歴史のある会社ということもあり”昔ながら”感の良さもあります。
配管・空調・機械と幅広く手懸けており、受注から完成まで一貫して行う分、大変さもあると思いましたが、より多くの体験・経験ができる仕事は魅力的だと思いました。自分自身を成長させるためには様々な経験を積むべきと思い、最終的にこの会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
主に工場内インフラ設備の・設計・施工管理(現職・今年で14年目) |