株式会社ワールドインテック R&D事業部ワールドインテック

株式会社ワールドインテック R&D事業部

研究開発/医薬・化学・素材・食品・化粧品/東証プライム上場
  • 株式公開
業種 化学
医薬品/食品/化粧品/医療機器
本社 東京、福岡
インターンシップ&キャリアの評価190件~200件
  • 総合評価
  • 4.52 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.61

先輩社員にインタビュー

匿名
【出身】筑波大学大学院 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【新規消毒剤の開発】
今私は,新規消毒剤開発というテーマの中で,分析を主に実施するチームに所属しています。
液体の成分分析関する試験を多く担当しており,現在の配属先はまだ半年ほどしかいませんが、使用する装置についての知識を得る機会をいただいたり、結果の議論に入らせていただいたりしています。
以前の配属先も医薬品開発に関わる配属先だったので、新規開発をする上での着眼点など就職してから身に着けた知識や経験が配属先が変わっても活かされているように感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
【携わったものが形になる面白さ】
新卒一年目でお世話になった配属先で私がかかわった製品が、配属先異動前にしっかりと形になり、もう少しで社会に出せるようになるというところまで行きました。
私が入った当時は、「こういうものを作りたい!」という理想はあるものの、「どうやったら出来上がるのか?」「作る上での課題は何なのか?」が何も見えていない状態でした。最初は新卒の自分の無力さなども感じましたが、チームで協力することで私も少しずつ力になることができ、やりがいを感じることが出来ました。
何かを1から作り出すことは簡単ではないので、就職してからの大切な3年間のうちにそういったモノづくりの工程を見れたことは私にとってかけがえのない経験です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 【個人に寄り添う姿勢とバックアップ体制の充実さ】
就職活動をする中で私が大切にしていたのが「面接官との相性」です。この会社の面接は最初のご挨拶の時点から私という個人をしっかり見ようとしてくださっているのが伝わり、「会話」をしようとしてくださっているように感じました。
就職活動の中で最初に関わるのが面接官、ので,印象が一番良かったのが決め手となりました。
また、この会社の魅力は研修制度や資格取得制度の充実さです。資格取得に対するバックアップ体制が充実しており、積極的に勉強して資格を取りたいなと思いました。
さらに、入社前だけでなく,入社してからも研修が多くあり、技術だけでなく人間として大切なものを学ぶ機会を多くいただけるのが魅力に感じました。
 
これまでのキャリア 学生時代は機器分析や細菌,細胞培養を実施していました。
就職後は関東の大手医薬品メーカーに3年間、その後別の医薬品メーカーへ異動しました。どちらの企業でも主に機器分析を担当しています。

この仕事のポイント

仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が企業を選ぶときに譲れないものが何か,見失わないことが大切です。
仕事の内容、企業の雰囲気や人、福利厚生など、どこでもいいと思います。
自分が譲れないものは諦めない方がいいです。強い意志で守ってください。
そして、企業を知るためにはその企業の人と関わることが大切です。
調べたらたくさんの情報が出てきますが、自分の目で見た情報が何よりも自分にとって大切な情報になるはずです。

株式会社ワールドインテック R&D事業部の先輩社員

核酸医薬品の開発

R&D事業部 研究職
匿名
九州大学大学院 生物資源環境学府 生命機能科学専攻

マテリアルズ・インフォマティクス

R&D事業部 研究職
匿名
東京大学大学院 理学系研究科化学専攻

【最先端のがん研究】

R&D事業部 研究職
匿名
京都産業大学大学院 生命科学研究科 生命科学専攻

【高機能フィルムの開発】

R&D事業部 研究職
匿名
金沢大学大学院 自然科学研究科 生命科学専攻

分析・解析からの研究開発支援

R&D事業部 研究職
匿名
金沢工業大学大学院 工学研究科 バイオ・化学専攻

【製薬会社での製剤の品質保証】

R&D事業部 研究職
匿名
京都府立大学 生命環境学部 生命分子化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる