これが私の仕事 |
【細胞研究用装置のエンジニアと操作方法説明による創薬研究支援】 私は、製薬企業などが用いる細胞研究用の大型装置を販売している機器メーカーに配属されています。
業務内容としては、購入を検討されている新規顧客候補との商談に技術営業としての参加、販売した装置の点検や修理、購入されたお客様からの実験上のご質問に対する回答や操作方法の支援などです。
これまでに経験してきた生命科学系の知識や経験を活かしつつ、現場で機械系の知識も取り入れて新しく学べる点に魅力を感じています。
また、業務内容が多岐に渡る点も、派遣社員やメーカーの社員という線引きなく取り組んでみたい様々な業務に挑戦させてもらえる体制にやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
【先端研究の現場に触れて、お客様と直接やり取りできること】 今の配属先で一番特徴的なことは、装置を購入された製薬企業などに直接足を運んで研究者の方と直接やり取りできる点にあります。
装置の担当者として製薬企業に技術支援をしつつ創薬研究の現場の知識を機械にフィードバックすることになるため、幅広く先進性の高い技術や知識に触れられることは学びが深く、とても刺激的です。
また、お客様である研究者の方の研究上の課題を一緒に解決する機会もあり、直接お礼のお言葉を頂けると嬉しいです。
どんな仕事の内容や職場であっても見えないところや見えるところで人や社会に貢献できるわけですが、自身の仕事の成果を実感できるときに充実感を感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
【研究・開発の現場に居続けたいから】 学生時代に科学を学び、大学や企業で更に研究をすることで、社会になにか貢献したいと思いました。
しかし、科学の研究は大学、企業を問わず、とても競争が激しい世界です。研究の現場に居続けるには、常に成長し続け、スキルアップすることは欠かせません。
そう考えていた時に、ワールドインテックRDのことを知りました。ワールドインテックなら、キャリアに応じたサポートを受けながら努力できることに魅力を感じました。
学生時代の専攻以外の分野にも取り組めることは、新しい発見や刺激があって楽しさもあります。実際に入社してみると、正社員型なので福利厚生も充実していて仕事に集中して取り組むことができ、充実した生活が送れています。 |
|
これまでのキャリア |
大学では生命科学を専攻し、タンパク質を扱う研究をしていました。
入社後は化学・材料メーカーでの製品開発や機械のエンジニアも経験し、異分野であっても基礎となる科学の考え方が重要だと実感しています。 |