こんにちは!
ワールドインテック R&D事業部 新卒採用課です^^
皆さんは研究職の日常とはどのようなものかご存じですか?
今回は、研究職の仕事内容や1日の流れ、魅力についてお話していこうと思います!
~研究職の1日のスケジュール例~
▼朝の準備
・メールチェックで予定とタスクを確認
→プロジェクトの進捗や依頼内容を確認して、優先順位を整理!
・実験の準備(試薬・機器・計画の確認)
→試薬や機器のチェック、計画の見直しなど。ここを丁寧に行うことで、トラブルを防げます。
▼午前中の集中作業
・実験設計やデータ解析など
→新しいアイデアを練ったりもこの時間に進めることが多いです。
・集中力が高い時間帯に重要な作業を優先
→静かな環境で、思考力が必要な作業を一気に進めるのがポイント☆
▼昼休み
・散歩や読書、昼寝でリフレッシュ
→頭を切り替えることで、午後の効率がぐんとアップします!
・栄養バランスのある食事で午後に備える
→午後の集中力を保つためのエネルギー補給も大事!
▼午後のチーム活動と実験
・ミーティングで進捗共有&課題の相談
→課題の相談や新しいアイデアの交換もここで!
・実験の実施とデータ収集・分析
→午前に準備した内容をもとに、実験を進める時間。得られたデータはすぐに記録&分析へ。
▼夕方の報告と翌日の準備
・1日の成果を整理してチームに報告
→チームで共有して、次のステップを考える時間。
・明日の作業計画と準備を整える
→必要な資材や機器の確認、スケジュールの調整など。
これによって翌朝がスムーズに始められるはずです!
今回ご紹介した内容は一例となりますが、
研究職は「実験だけ」じゃなくて、「計画・分析・連携・改善」の繰り返しです。
毎日が発見と挑戦の連続で、やりがいもたっぷりあります!
これを読んで、「研究職として働くイメージがついた!」と思っていただけていれば幸いです^^
▼説明会のご予約はこちら▼
皆さんとお会いできることを、心より楽しみにしています^^