業種 |
食品
百貨店/その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
「ずっと東京で、はたらく」
亀戸升本は創業から120年たった今でも江戸東京下町一点集中で事業を行っています。総合職でも転勤はありません!
ずっと東京で、社会人への第一歩を一緒に踏み出しませんか?
自分の大切な人へすすめたくなる食事、とはどんなものでしょうか。それは健康面から考えても安心して食べられる美味しい食事であると私たちは考えています。仕入れからこだわり選び抜いた素材は、保存料・合成着色料を使用せずに心をこめて手作り。江戸野菜「亀戸大根」や天然塩、有機醤油、地養卵など厳選した食材を使用。製造調理はもちろん、お弁当の盛付も手作業で行っております。保存料を使わないので、消費期限はその日のうち。そのため、お弁当を販売する店舗や配送先の地域は限られていますが、安心して食べられる食をお客様へ届けることを第一に考えているので保存料や合成着色料を使用しないことを守り続けています。
亀戸升本は創業120年を迎えますが、伝統や今までのやり方にとらわれることのない商品作り、サービスを目指しています。時代に先駆けて発表したマクロビオティックのお弁当である「和正食」や土にかえるエコ容器、薬膳を使用した春雨麺やお粥の開発などを行ってきました・近年では急速冷凍機を導入し、薬膳の春雨めんやお粥、亀戸升本本店名物の「あさり鍋」を冷凍品として商品化。お弁当を届けられない地域にも升本の味を届けられるように全国通販を開始。今後も東京下町一本集中で拠点を移さず、より良い会社になることを目指しています。転勤なし、ずっと東京で働けるので安心して将来を見据えることできる環境が整っています。
幹部社員のほとんどは出戻り社員というちょっと変わった特徴がある弊社。代表は辞めたい社員を引きとめることはありません。それは、社員のやりたいことや夢を応援したいから。他を知って、「やっぱりここがいいな、ここでいいかな」と思ってくれる方が戻ってくる時には「おかえり」と声をかけ、温かく出迎えます。やる気のある社員には色々な仕事にチャレンジしてもらいます。プロジェクト発足時や新規店舗開発をはじめ、夢や食を通したスタートアップを応援する機会も用意しています。現在は企画や新卒メンバーを中心に120周年記念プロジェクトを進行中。会社を盛り上げる楽しい企画をメンバーで話し合いながら決めています!
理念 | 一人のお客様への喜び、一人の社員の幸せ |
---|---|
事業内容 | ◎割烹弁当の製造、販売
◎冷凍事業 ◎佃煮製造・レストラン・喫茶の運営 ◎社員食堂の受託運営 ◆生産部 こだわり抜いた食材を使用し、職人の手作りでお弁当を作っています。近年では銀座食医心方で人気を博した薬膳春雨めんやお粥、亀戸升本本店の名物「あさり鍋」を冷凍品として開発し、全国通販を開始しました。 お弁当や商品の企画は各料理長が考案。 ◆営業部 伊勢丹新宿本店や日本橋三越、銀座三越などをはじめとした百貨店や直営店舗にてお弁当を販売。また、個人や法人のお客様への配送や営業活動も自社の社員が行っています。そのため、きめ細かやなサービスが実現します。 ◆レストラン・社食 江戸野菜「亀戸大根」を召し上がっていただける割烹料理店の亀戸升本本店の経営や 社員食堂の受託運営も行っております。 ◆管理部門 お弁当の受注事務所、設備、SNS、デジタル関連、店舗開発、企画、経理、総務、人事等 |
設立 | 1989年1月(創業1905年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 190名(2024年4月時点) |
売上高 | 22億円(2024年度) |
代表者 | 代表取締役 塚本 光伸
|
事業所 | 《本社》
東京都江東区亀戸2-45-8 升本ビル 《割烹料理店》 亀戸升本 本店 《亀戸升本の直営店》 すずしろ庵 (亀戸 十三間通り)、すずしろ庵 柴又店、すずしろ庵 門前仲町店、アトレ亀戸 (B1F)、シャポー市川(B1F)、シャポー船橋(1F)、伊勢丹 新宿店 (B1F)、大丸東京店 (B1F)、日本橋三越本店 (B1F)、銀座三越 (B2F) |
沿革 | ■1905年
塚本興次郎が亀戸に升本酒屋店を創業 ■1945年 戦後、酒屋から割烹料理屋として升本を復興 ■1948年 興次郎の5男 塚本正次郎が升本の店主となる ■1970年 正次郎死去、妻 塚本美恵が升本の店主となる 江戸野菜「亀戸大根」を復活させる ■1989年 正次郎の長男 塚本光伸が株式会社升本フーズ設立 飲食店を数多くオープン、社員食堂の受託運営を開始 ■1998年 割烹升本全焼 江戸料理屋 亀戸升本として再建 ■1999年 香取神社境内に亀戸大根之碑を建立寄贈 あわせて大黒神、恵比寿神を祀る地域振興に協力 ■2000年 各種宴会・パーティ出張料理の開始 ■2001年 弁当製造販売事業の開始 ■2005年 すずしろ庵オープン ■2006年 マクロビオティック和正食弁当販売開始 ■2008年 仕出し弁当販売開始 ■2009年 特選会席弁当「匠味シリーズ」販売開始 ■2010年 亀戸升本が東京都「とうきょう特産食材使用店」登録 ■2011年 すずしろ庵門前仲町店オープン 農林水産省「優良外食産業総合食料局長賞地産池消部門」受賞 ■2019年 すずしろ庵柴又店オープン 「美・健康・本物」をコンセプトに、食への意識が高い方々へ、薬膳、味噌、薬酒をテーマとした『銀座 食医心方』オープン |
亀戸 升本 公式サイト | https://masumoto.co.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。