これが私の仕事 |
■目標達成のためにメンバーの力を引き出します! 関西エリアの部長として、エリアの売上管理やスタッフ管理を行っております。
売上管理と言っても自分自身の力や、達成の為の打ち手を考えるだけでは目標の達成はできません。考えた打ち手に対して行動するのはメンバーなので、メンバーの力を引き出すことができるようにマネジメントする事が私の主な仕事です。そうして各支店のメンバーが一丸となり目標を達成できた時はとても嬉しいです。
当社では4半期に1回のインセンティブがあり、その評価軸に4半期の目標を自身で決めて取り組むチャレンジシートというものがあります。自身で決めるとはいえ簡単な目標ではないので、目標を達成してメンバーが会社から高い評価を頂いた時には非常にやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
■部下の目線に合わせたマネジメント 支店長になりたての頃が一番大変でした。
メンバーとの接し方も分からず、また目標も達成していなかった為、マネジメントどころでは無かった事を覚えています。
その頃の自分は支店長としてどうあるべきか?など、自分の力や実績ではなく『支店長』という肩書ばかりが先行していました。そんな中、上司に「見栄をはるな、プライドだけ高くてもメンバーはついてこない」と言われ、自分がそうなっている事に気づかせて頂きました。
それ以降は上司と部下として接するのではなく、同じ目標を追うメンバーとして同じ目線に立って接していく内に自然と気持ちが楽になり、目標も達成できるようになっていったので、気づかせてくれた上司にはとても感謝しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
■メンバーとの関わり方が仕事のしやすさに繋がっています 上下関係というよりは同僚に近い感覚で接しています。自分は暗い雰囲気で仕事するのが苦手なので、関西人だからというのもあるのかボケたりして笑いで支店内が明るくなるようには心がけています。ただ、それだけではただの緩い環境になってしまうので、締めるところは締めてメリハリをつけて仕事をしています。
エントリーの平均年齢は非常に若く、ほとんどの方が自分の同世代に近い方たちなので、話も合うし非常に仕事がやりやすいです。今はコロナ渦というのもありなかなかできていませんが、趣味が合うメンバー同士で休日にゴルフに行ったり、飲みにいったりとプライベートでも接する機会が多いです。 |
|
これまでのキャリア |
梅田支店/提案営業
▼
京都支店/支店長代理(京都支店立ち上げ)
▼
船橋支店/支店長代理
▼
船橋支店/支店長
▼
関西営業部/部長
▼
北関東営業部/部長
▼
関西営業部/部長 |