これが私の仕事 |
建設業に特化したシステムエンジニアに向けて 建設業様向けのパッケージソフトを扱う部署に異動し、SEとして仕事をしています。
弊社では業種に特化したアプリケーションを多く扱っています。『業種に特化する』ということはその業界のプロフェッショナルになるということです。業界特化した豊富な知識の元、お客様の業務を改善するためにご要望に応じたシステムの提案・導入するのがSEの仕事になります。
私は建設業に関する知識は無く、ゼロからスタートしています。今はお客様からのお問合せに対する保守対応やプログラマーから納品されたプログラムのテストなど行っており、日々上司に教えていただきながら学習と先輩方のお手伝いをしています。今後は既存システムのバージョンアップや新規導入のプロジェクトに参画する予定です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
褒められる、感謝されることに尽きる! 現在の部署に異動する前は、プログラマーとして仕事をしていました。まだ3年目ということもあり、技術も乏しい中で難しいプログラムに挑戦や後輩への指導など苦労もありました。
SEに異動が決まり、上司に挨拶したとき「真摯に向き合って仕事をしている姿、後輩にしっかり指導してくれてたりと、いなくなることはとても痛いです」「難しいプログラムはさすがに途中で投げ出すかなと思っていたのですが、最後までよくがんばってくれて感心しました」「これからの成長、楽しみにみています。がんばってください!」と言われた時はとても嬉しかったです。
よく先輩からお客様に褒められたり、感謝されると「嬉しい」「やりがいだ」と聞いてはいましたが、まさにその気持ちがわかった気がします。私もそんな一言を言われるようなSEを目指して頑張ります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
他社にはなかった人柄の良さと雰囲気 他社では感じなかった人柄の良さなど「人」が魅力的で、私もその一員として働きたいと思えたからです。
説明会や面接を通じて緊張していた私に気さくに話しかけてくださるなど、採用担当者を始め、お会いした方全員優しく接してくださり、企業理念にある「人を大切にする」を強く感じました。また面接で私を一番正確に理解し評価してくれたのも内田洋行ITソリューションズでした。この会社なら「ありのままの自分で働ける」と思い、入社を決めました。入社後も就職活動時に感じた雰囲気そのままで、楽しく仕事をしています。 |
|
これまでのキャリア |
外部研修(3か月)⇒社内プログラミング研修(9か月)⇒プログラマ(3か月)⇒SE研修(6か月)⇒プログラマ(6か月)⇒SE(現職) |