イームル工業株式会社イームルコウギョウ

イームル工業株式会社

中国電力グループ、明電舎グループ
業種 プラント・エンジニアリング
重電・産業用電気機器/機械
本社 広島

先輩社員にインタビュー

水力システム部 土木グループ 土木制御チーム
赤田 隆浩(27歳)
【出身】山口大学大学院  創成科学研究科 電気電子情報系専攻 電子システム工学コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 水力発電所内の土木設備における制御装置のハードウェア設計・開発
主に水力発電所の土木設備に関する制御装置の新規ハードウェア設計・開発を担当しています。
筐体の設計から、外部機器を制御するIC(プリント基板)設計、パーツ選定のほか、試作機の製作及び評価といった製品化までのプロセスに携わっております。
新規設計に辺り、性能面だけでなく製品トータルのコスト、EMC対策や設置環境を想定した動作温度などの品質基準を考慮した上で設計を行う必要があるため、責任感を持って日々の業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設計した製品の実機検証がうまくいったとき
自分が設計を担当した製品が期間を経て形になり、想定通り動いた時の達成感はとても大きいものがあります。廃番となった部品の代替を検討し、かつ昨今の半導体不足の中で仕様とコスト両方を満足しなければならないなど設計の段階で様々な課題に直面することも多いですが、クリアできた時は大きな自信につながります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の専攻を再生可能エネルギーに活かせるため
当時は小水力発電という分野を知らなかったのですが、学内の方からおすすめされて説明会に参加してきました。説明会で社員の方々とお話しさせていただき、そこで当社事業に興味を持ちました。
地元が岡山ということもあり中国地方の電機メーカーを中心に就職活動を行っていましたが、大学で専攻していた回路設計の経験を活かすならこの企業だと思い、選考に参加するに至りました。
 
これまでのキャリア 設計(2年:現職)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは説明会に参加してみるのがいいと思います。説明会やインターンで様々な人と話し合うことで、自分のイメージしていたやりたいことが具体的になっていきます。そこからエントリーシートや面接に向けて自分の考えを整理して、その上で周囲からのフィードバックを受けることが大事だと思います。学内の就職支援室は是非活用してください。

イームル工業株式会社の先輩社員

水力発電設備の制御装置の設計を担当しています

後藤 健司
広島工業大学 情報学部 情報工学科

水力発電設備の設計を担当しています

水力システム部 水力技術グループ
蝉川 和磨
広島工業大学 工学部 知能機械工学科

中小水力発電用水車とその付随機器の設計

水力システム部 水力技術グループ
佐々木 誠
愛媛大学 工学部 機械工学科

CADを使った作図を任されています。

水力システム部 水力技術グループ
宇多 亮瑛
近畿大学 工学部 ロボティクス学科

水力発電所内の制御装置の設計開発を担当しています

水力システム部 制御技術グループ
大島 健嗣
広島工業大学 工学部 電子情報工学科

水車補器の機械設計、オーバーホールをしています。

新本 悠二
広島工業大学 工学部 機械システム工学

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる