イームル工業株式会社イームルコウギョウ

イームル工業株式会社

中国電力グループ、明電舎グループ
業種 プラント・エンジニアリング
重電・産業用電気機器/機械
本社 広島

先輩社員にインタビュー

後藤 健司(23歳)
【出身】広島工業大学  情報学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 水力発電設備の制御装置の設計を担当しています
中小水力発電用水車及びその付随機器の電気制御装置の設計を担当しています。
電気制御装置とは、発電して外に送り出す電力量の調節や、水車本体・付随機器自体の動き等を調節するための装置です。現在は、設計・検査・工事などを分業していますが、基本的には物件ごとに設計担当一人で受け持ちます。水車は取り付ける地形によってサイズや種類を変えていかなければならず、大量生産することができません。しかし大量生産できない分、一つ一つの水車を丁寧に作り上げ、トラブルなく稼働したときの様子は圧倒されるものがあります。それがこの仕事のいいところであり、やりがいであると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
無事に水車が動き出した時のうれしさ
点検や故障が起きた際に何事もなく作業が終わり、無事に水車が動き出した時がうれしかったです。無事に水車が動き出したときにはお客様も笑顔になり、水車を直すことができたこととお客様が笑顔になったことの喜びで自分もうれしくなります。点検には何日もかかる場合があり、責任もある仕事ですが、その分やり切った際には達成感があるいい仕事だと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元 東広島市で活躍したい!!
この会社を選んだ理由としては、出身が東広島なため、東広島近辺で就活活動をしていたというのがあります。また、水力発電はこれから先、電気や環境のことを考えても必要であり、需要が高まると思ったため、選考を受けようと考えました。ほかにも会社説明会に参加した際に部署の異なる人、役職のある人ない人関係なしで笑いあって話されていたことも選考に参加しようと思った理由の一つです。
 
これまでのキャリア 電気制御設計(10ヶ月)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活活動中は不安に駆り立てられることが多くなり、元気がなくなってしまう人も多いです。ですが、そんな時だからこそ元気に笑顔を絶やさず面接などに挑んでください。緊張は誰でもするので、面接でもディスカッションでも楽しんだ方が気分もいいですし、何より悔いが残りにくいです。まだまだ人生は長く、就職活動でこの先が決まるわけではないので何事もチャレンジして頑張ってください。

イームル工業株式会社の先輩社員

水力発電設備の設計を担当しています

水力システム部 水力技術グループ
蝉川 和磨
広島工業大学 工学部 知能機械工学科

水力発電所内の土木設備における制御装置のハードウェア設計・開発

水力システム部 土木グループ 土木制御チーム
赤田 隆浩
山口大学大学院 創成科学研究科 電気電子情報系専攻 電子システム工学コース

中小水力発電用水車とその付随機器の設計

水力システム部 水力技術グループ
佐々木 誠
愛媛大学 工学部 機械工学科

CADを使った作図を任されています。

水力システム部 水力技術グループ
宇多 亮瑛
近畿大学 工学部 ロボティクス学科

水力発電所内の制御装置の設計開発を担当しています

水力システム部 制御技術グループ
大島 健嗣
広島工業大学 工学部 電子情報工学科

水車補器の機械設計、オーバーホールをしています。

新本 悠二
広島工業大学 工学部 機械システム工学

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる