イームル工業株式会社イームルコウギョウ

イームル工業株式会社

中国電力グループ、明電舎グループ
業種 プラント・エンジニアリング
重電・産業用電気機器/機械
本社 広島

先輩社員にインタビュー

水力システム部 水力技術グループ
佐々木 誠(32歳)
【出身】愛媛大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 中小水力発電用水車とその付随機器の設計
中小水力発電用水車とその付属機器の設計を行っています。
当社の設計は分業制で、現在私は水が流れる管路を主に担当しています。ただ、案件ごとに任される機器は異なるので、幅広く製品全般に関わることができます。
当社の設計担当は、お客様と直接お会いして打ち合わせをすることも多いです。
製品自体はある程度パッケージ化されていますが、水車を設置する場所は山の中が多いため、納入場所の地形に合わせて寸法を調整したり、使用するエンドユーザーの要望を製品に反映しカスタマイズする必要があります。
まず一番は、設計でミスしないことが大切ではありますが、お客様の「こうしてほしい」をなるべく実現できるよう、また、日常的に使用するエンドユーザーの方々がメンテナンスしやすいように心がけています。l
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からいただく「ありがとう」の言葉
自分が設計・メンテナンスした製品を納品し、実際に動き始めた時に、お客様から感謝の言葉をいただく時が一番うれしいです。
今はFIT法改正の影響で新規の納品が多いですが、その他に既存で稼働している水車のメンテナンスを依頼されることもあります。
以前、古い発電所のオーバーホールを担当した時のことです。その製品は他社のもので、その地形に合わせてカスタマイズされたものである上に、古いものだったため設計書や資料が何も残っていませんでした。
仕方がないので製品を解体して調べるところから始めましたが、作業に大変苦労しました。
でも苦労した分、納品が完了した時は達成感を感じましたし、喜んでくださったお客様の言葉が何よりうれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設計以外の色々な業務を経験できる。
イームル工業の説明会を聞いて印象に残っているのは、「設計以外にも色々な業務を経験できる」という点です。当社の設計担当は、要望をお聞きするためにお客様と直接話もしますし、納品やメンテナンスで現場に行くこともあります。「設計」はデスクでの仕事が多いイメージを持っていたので、その意外性に興味を持ちました。
広島出身でUターン就職を希望しており、広島で設計の仕事ができる、という点でも自身の希望に沿っていたので、入社を決意しました。
当社の社風は、仲は良いですが、言うべきことははっきりと言い合う風通しの良い社風です。
大学ではロボット制御を研究していましたので、今の設計業務に直結しているわけではありませんが、大学時代に幅広く学んだ知識は、今の仕事に活かされていると感じています。
 
これまでのキャリア 水力技術(2年)→工事(2年)→水力技術(現職)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

説明会は必ず行ったほうがいいと思います。特に先輩社員と話せる説明会は、社内の雰囲気など説明を聞くだけでは分からない情報を知ることができました。
また、自分の専攻分野にこだわりすぎる必要はないと思います。もちろん自分の専攻をどうしても活かしたい、という方もいると思うのでそれも良いとは思いますが、視野を広く持ち、進路を選択することをお勧めします。

イームル工業株式会社の先輩社員

水力発電設備の制御装置の設計を担当しています

後藤 健司
広島工業大学 情報学部 情報工学科

水力発電設備の設計を担当しています

水力システム部 水力技術グループ
蝉川 和磨
広島工業大学 工学部 知能機械工学科

水力発電所内の土木設備における制御装置のハードウェア設計・開発

水力システム部 土木グループ 土木制御チーム
赤田 隆浩
山口大学大学院 創成科学研究科 電気電子情報系専攻 電子システム工学コース

CADを使った作図を任されています。

水力システム部 水力技術グループ
宇多 亮瑛
近畿大学 工学部 ロボティクス学科

水力発電所内の制御装置の設計開発を担当しています

水力システム部 制御技術グループ
大島 健嗣
広島工業大学 工学部 電子情報工学科

水車補器の機械設計、オーバーホールをしています。

新本 悠二
広島工業大学 工学部 機械システム工学

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる