三菱電機の技術とともに、未来をつくる仕事です。
私たちは三菱電機の総合代理店であり、エレクトロニクスの技術商社です。
モノづくりの現場を支える設備や機器、暮らしに欠かせない技術を届けることで、社会の発展に貢献しています。
私たちは大正時代から三菱電機の製品を取り扱い、1947年に現在の会社を設立しました。そして、広島県内の三菱電機総合代理店として、創立100周年を迎えました!販売エリアは広島県全域。勤務地は広島市・尾道市・福山市です。さらに、岡山県や愛媛県にもグループ会社があり、同じように事業を展開しています。長い歴史とともに、これからの未来を一緒に築いていきましょう。
当社では、若手社員がたくさん活躍しています!入社後は研修や教育担当のサポートがあるので、仲間と一緒に成長できる環境です。分からないことがあれば、上司や先輩が親身になって一緒に考え、解決へ導いてくれるので安心。新しいことにチャレンジしながら、自分の可能性を広げていきましょう。あなたの成長を全力でサポートします!
当社は年間休日130日!仕事にしっかり取り組みながら、自分の時間も大切にできます。趣味や旅行に時間を使ったり、新しいことに挑戦したりと、充実した毎日を過ごせるはずです。メリハリのある働き方で、新しい一歩を踏み出しませんか?
事業内容 |
当社は、産業用の三菱電機の電気機器を扱う総合商社です。 お客様のニーズに合わせて情報提供・提案・開発支援・施工まで幅広く行っております。 総合代理店として三菱電機とお客様を繋ぐ役割もになっており、時間をかけて信頼関係気づくことも大事な仕事の一つです。強固な信頼関係で結ばれていることも弊社の強みです。 培われた技術と長年の豊富な経験を生かし、地場密着企業として価値ある最新技術情報、 最良の商品、システム提案をお届けしています。 時代に先駆けたご提案と共に誠意と情熱で多くの方々にご信頼を頂いています。 |
---|---|
設立 | 1947年3月 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 73名 |
売上高 | 49億円(2024年3月期実績) |
代表者 | 宮地 信俊 |
事業所 | ■本社・尾道支店
広島県尾道市新浜1丁目7-16 (JR尾道駅から西へ徒歩10分) TEL:0848-25-3813 ■福山支店 広島県福山市三吉町5丁目5-4 (国土交通省福山河川国道事務所向かい) TEL:084-925-5111 ■広島支店 広島市中区鉄砲町6-12 (広島市中心部八丁堀界隈) TEL:082-221-9351 |
沿革 | 1924年4月 岡山店にて電機部を開設三菱電機の特約店となる
1927年4月 松下電器産業と代理店契約を交わす 1931年1月 広島市猿楽町の三菱電機の特約店赤菱屋を買収し、広島営業所とする 1933年9月 尾道市東御所に本店事務所を開設 1937年3月 宮地弘商店を法人化し、(株)宮地弘商店とする、資本金300万円 1954年1月 赤菱電機商会を吸収合併し、福山支店とする 1957年7月 広島営業所は松下電器関係を分離、広島ナショナル製品販売(株)を設立し、移管 1960年5月 尾道・福山支店は松下電器・松下電工関係を分離、宮地ナショナル(株)を設立、移管 1962年12月 宮地弘商事(株)と商号を変更する 1969年1月 広島支店ビルが鉄砲町に新築落成する 1970年9月 広島支店は松下電工関係を分離して宮地電工販売(株)へ移管する 1973年2月 資本金4500万円に増資 1973年10月 宮地グループ創立50周年記念式典を松山市で挙行する 1974年4月 社長の宮地弘が逝去し 後任に宮地弘之が就任する 1974年9月 広島県知事より一般建設業の許可を受ける 1980年4月 三菱家電部門を分離し、宮地家電(株)を設立し、移管する 1980年6月 本社・尾道支店を尾道市新浜に新築し移転、尾道駅前に賃貸ビルを建設する 1982年6月 企画室を設ける 1987年4月 尾道市にテナント店舗を建設し(株)イズミが入店する 1993年4月 会長に宮地弘之、社長に吉岡聰が就任する 1993年4月 創立70周年記念行事を韓国ソウル市で開催する 1993年7月 登記上の本社を尾道市東御所町から現所在地の尾道市新浜1丁目に移転 1999年9月 社長 吉岡聰が退任し、後任に宮地信俊が就任する 2002年8月 呉営業所を広島支店に統合する 2002年10月 尾道と福山の冷熱住設部を統合し福山支店を拠点とする |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。