パーパス株式会社パーパス

パーパス株式会社

ブランド名「パーパス」
業種 金属製品
精密機器/ソフトウェア/半導体・電子部品・その他/機械
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

産機制御開発部
勝呂 和樹(28歳)
【出身】茨城大学  工学部 メディア通信工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 設計~評価~量産化までトータルで関わります!
私の仕事は、産業機械メーカー向けのハードウェアの設計です。
と言っても皆さんには分かりにくいかもしれませんね。
簡単に言うと、半導体製造装置や樹脂成型機など様々な機械の電子基板や電気的な動きの
設計を行っています。設計だけでなく、評価や量産化までトータルで関わりますが、
主に電子回路設計を行っています。入社当初は電子回路について全く知識がなく、回路図を
見ても何も分かりませんでした。そこから、先輩に聞いたり、自分で勉強したりと徐々に経験を
積むことで自分で設計が出来るようになり、日々成長を実感しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が設計した回路で動いた!
いまから4年前、初めて自分の担当製品を持つことになりました。
どんな仕事もそうだと思いますが、回路設計も経験値が必要で、正解がないため当時は
本当に苦労しました。設計不良によるトラブルなどもありましたが、上司や先輩のサポートを
受けながら納品できた時が嬉しかったですね。
この仕事を通して多くのことを学びましたし、今でも自分が設計した回路で動いた時の感動は
思い出します。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 電子回路設計者になりたくて・・・
地元で就職することを考えていましたのでパーパスは当初から選択肢にありました。
ただ、そもそも私は兄の影響もあって大学3年の頃から、将来はハードウェアの設計者に
なりたいと思っていました。
富士市を中心に多くの企業に訪問しましたが、仕事内容や先輩社員の話を聞く中で、
パーパスが一番自分のイメージに近いを思い入社を決めました。
入社7年目になりますが、就職活動の時に抱いていたイメージ通りの職場環境でやりたい仕事
が出来ていることに感謝しています。
 
これまでのキャリア ハードウェア設計(現職・今年で7年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

工学部の中でも電機系の学科に在籍している方は、就職の際にハードウェアかソフトウェアの
どちらかの設計者になることを考えているケースが多いと思います。
ただ、それぞれの仕事内容をあまりよく分からずに希望しているケースも多いのではないで
しょうか。まずはしっかり調べて理解してから選択をして欲しいと思います。
また、そもそも電機系の学科だからと言って、電機系の職種に就かなければならないわけではありません。選択肢を狭め過ぎないことも大事ですね。

パーパス株式会社の先輩社員

BtoE向けWEBサービスの開発をしています

ITソリューション本部 ソフト開発部 ソフトデジタル課
伊藤 龍一
静岡大学 情報学部 情報社会学科

Webアプリケーションの開発

ソフト開発部 IOT・AI技術開発課
川野 僚介
千葉工業大学 情報科学部情報ネットワーク学科

海外向け給湯器の部品試験

技術本部 試験開発部 第二試験課
永田 彩香
静岡大学大学院 工学研究科 化学バイオ工学専攻

モノを作るために必要な部品を集める仕事

購買部 購買管理課
影山 史貴
明治学院大学 経済学部 国際経営学科

試作品の試験および評価

試験開発部 第一試験課
田島 達也
秋田大学 工学資源学部 材料工学科

給湯器のリモコンの試験

試験開発部 第一試験課
辻村 望
信州大学 繊維学部 応用化学課程

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる