千葉みらい農業協同組合チバミライノウギョウキョウドウクミアイ

千葉みらい農業協同組合

JA千葉みらい
業種 団体・連合会
その他金融/共済/商社(総合)/福祉・介護
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

千葉東部営農センター
樋口 三槻(24歳)
【年収】300万円位
これが私の仕事 生産者の皆様が生産した農作物を集荷し、市場や取引先に販売
生産者が丹精込めて生産した農作物の集荷を行い、市場や取引先に販売しています。また、生産者の所得向上のため新規販売先や販売規格の提案、栽培面での営農指導も行っています。千葉東部営農センターでは、11月から翌年3月頃にかけて約半年間、秋冬人参が主力農産物となっており、多くの生産者や市場と連携を取り、少しでも有利販売に繋る様に試行錯誤を行っています。天候・生育状況・情勢などで青果物は値段が大きく左右します。自分のやり方1つで、例年より高い単価を取れた際はとてもやりがいをを感じます。生産者の対応や商談に於いてはマニュアルがなく、十人十色のやり方があるからこそ、成功した時の生産者からの『ありがとう』という言葉は販売事業の醍醐味だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
生産者・関係機関・市場・販売先と良好な関係が築けた時
千葉東部営農センターでは、ネギ・レタス・大根・ラッキョウ・馬鈴薯・里芋・人参・水稲の生産から販売を担当させていただいています。私は、人とのコミュニケーションがこの仕事を行う上で一番大切だと思っています。だからこそ、生産者を見かけたら必ず挨拶する、集荷の際は必ず立ち合いを行う、圃場に足を運び生産者とコミュニケーションをこまめにとるなど当たり前のことかもしれませんが常に入組当時から心がけてきました。また、日常の会話から生産者が何を求めているのか考え、相手のニーズに合わせた会話を行ってきました。その結果、多くの生産者と良好な関係を築くことができたと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分自身の長所を活かせる職に就きたいと思ったから
千葉みらい農業協同組合に入組する決め手となったのは、たくさんの組合員と関係を持つことができ、自分の長所であるコミュニケーション能力を存分に活かすことができると思ったからです。私は、人に頼られる人間像を目指しています。コミュニケーションだけでなく幅広い分野を学び知識を付けることのできるこの組合はとても魅力的だと感じたからです。
 
これまでのキャリア 千葉東部営農センター(入組~現在)3年目

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になってから今まで以上に『挨拶』をしっかりと行うことが大切だと実感しました。相手からの印象の9割は挨拶で決まります。人間関係を築いていく上で第一印象は特に大切にするようにしましょう。就職後、自分が仕事を行いやすい環境になっていくと思います。

千葉みらい農業協同組合の先輩社員

肥料・農薬・出荷資材・食料品の仕入れ、販売、営業、出荷物の仕分け

指導経済部習志野営農センター
C.R
東邦大学 理学研究科生物学選考

金融渉外

習志野支店
目崎 翼
東京情報大学 総合情報学科

青果物販売業務、選果場運営管理

指導経済部八街営農センター
S.O
敬愛大学 経済学部経済学科

金融窓口

佐倉西支店
小出
日本大学

共済窓口。保険の継続手続きやお問い合わせ対応等。

犢橋支店
高村 実希
東京農業大学 応用生物科学部醸造科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる