行政システム株式会社ギョウセイシステム

行政システム株式会社

地方自治体・認可法人向けシステム開発/ソフトウェア/情報処理
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/公社・官庁/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業統括部
最上 紗也子(26歳)
【出身】秋田大学  教育文化学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 最新の情報をキャッチして提案へ!営業の後方支援
わたしは営業統括部として、支店の営業が提案を行いやすいようにサポートする仕事をしています。選挙の法改正や総務省の研究会からの提言などの情報をキャッチし、営業が客先に持っていけるよう資料作成します。また、自分でも新規開拓のために飛込でカタログを持っていくこともあります。いまの業務の割合としては、後方支援と新規開拓が半々くらいです。協力会社との新サービス開発のための打ち合わせなども行うので、社内外で色々な人とかかわる仕事ですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が紹介した製品が採用されたとき
年に2回、自治体向けの様々なサービスを展示する大きなイベントがあるのですが、わたしはそのイベントで当社のPRもしています。防災無線や自治体からのお知らせ機能を有した「住民向けAIスピーカー」など、先端技術を用いた製品もいろいろな自治体の方にご紹介しています。いままでは来場される方は情報システム部門の方が多かったのですが、ここ最近は広報の方や企画系の方の来場も目立ってきたと思います。これも自治体を取り巻く環境が変化して、マンパワーの削減などが求められるようになってきた影響だと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自治体という公共機関を顧客に持っている独自性に惹かれました!
わたしは教育系の学部で学んでいたので、就職のときには公務員か教員を志望する同期も多かったです。ですが、もっとほかのことも知ってみたいと思って参加した合同説明会に、たまたま当社のブースがありました。そこで社長の出口が直接語っていたのを聞いて、仕事内容も社長も面白そうだと思ったのが入社のきっかけです。民間企業でありながら公的な相手を顧客にする、こんな世界があったのかという驚きは今でも覚えています。
 
これまでのキャリア 入社1年目~4年目(現在) 営業統括部

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職をしてからの人生はとても長いです。興味がある、気になるというものがあれば、とにかく足を運んでみてください。あとは、自分とは縁がなさそうな所の説明会にも、社会勉強だと思って参加してみるといいと思います。色々な会社にこれだけ行けるというのは学生の特権です。

行政システム株式会社の先輩社員

地方自治体システムの開発。

第1システム開発部
高橋 志緒
秋田大学 教育文化学部地域文化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる