はじめまして!中西リクルーターからバトンをいただきました同じく採用リクルーターの田中です。(GWには一緒に餃子フェス&カフェ散策に行ってきました!(写真))
まずは簡単に私の自己紹介を聞いてください^^
田中 凜(たなか りん)
□出身:福岡県
広島大学 研究室では菌を培養したり、ハーブやスパイスを抽出していました
□好き:パン屋・カフェ巡り、旅行、アニメ、同期と会う
最近はベーグル作りに挑戦していますが、買った方が100倍美味しいです…
□経歴:
2021.4 入社(福岡市西区の店舗に配属)
2022.10~ 副店長(自店昇格)
2023.11~ 採用課へ(初めての店舗とのお別れに号泣)
2025.1~ 関東在住リクルーターとして埼玉県へお引越し←今ココ
仕事でもプライベートでも絶賛関東開拓中です。お会いした際にぜひおすすめ情報教えてください~!
さて本日は私の就活生当時の反省点を振り返ります。
今後の活動のご参考になれば嬉しいです。
あるある失敗談1 自己分析が不完全
就活の軸を決めるにも、業界を絞り込むにもまずは自己分析が重要です。
「なぜこの活動を頑張ってこられたのか」「なぜそう思うのか」と自分自身の深掘りをしてみてください。
自分のことがわからなくなってしまった人(私もそうでした)はキャリアセンターに行くもよし、企業の面談を活用するもよし、家族や友人に他己分析をお願いするもよしです◎
あるある失敗談2 初めから業界を絞りこみすぎてしまう
私が就活を振り返って一番思うことは「もっと初めに色んな業界や企業の話を聞いておけばよかった」です。
私は当初なんとなくの理由で食品メーカーしか見ていなかったことで自分の中で違和感やミスマッチが出てきたときの軌道修正が大変でした。
なのでみなさんはぜひ視野を広く持ってほしいです。話を聞いてみた上でやっぱり違うと感じることも一つの収穫ですし、元々志望していた業界に進むにしても比較をしたことで理由の説得力が増します。
あるある失敗談3 噂やイメージを鵜呑みにしてしまう
今はSNSでたくさんの情報が得られる反面、その真偽を判断するのが難しい時代です。なので噂やイメージだけでその業界や会社のことを決めつけてしまうのはもったいない!!
私もコスモスに入社してみて、元々小売業に持っていたイメージからのいいギャップがたくさんありました。
手っ取り早いのは直接確かめることです。ぜひ自分が直接聞いた話や目で見た情報、感じた雰囲気で判断してください。
どこまででも語りだしてしまいそうなので詳しい話はぜひ会社説明会で聞いてください!
コスモスではご自身の進めやすさに合わせて選考パターンを選ぶことができます。(評価や倍率は全く左右しませんのでご安心ください)
◇時短で進めたい方にオススメ
◇じっくり進めたい方にオススメ
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!