業種 |
福祉・介護
不動産/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
30名(更新日:2025/08/08)
|
---|
介護総合職 | 101~200名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 81名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 101~200名 昨年度実績(見込) 101~200名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】介護総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】介護総合職
介護付きホーム・デイサービスにおいて、お客様の「望む暮らし」を日々の関わりの中からくみ取り、その方の「自分らしい生活」を尊重した支援・介護サービスを提供します。 |
応募資格 | (1)【正社員】介護総合職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】介護総合職
埼玉、千葉、東京、神奈川 備考: ※ご自宅から通勤可能な事業所への配属となります。転居を伴う異動はございません。 ※入社後、会社の定める事業所および本社に変更となる可能性あり |
勤務時間 | (1)【正社員】介護総合職
【シフト制】 実働時間(1日):8時間~8時間 備考:◆介護付きホームの場合 シフト制 1.早番 7:00~16:00(休憩60分) 2.日勤 9:00~18:00(休憩60分) 3.遅番 11:00~20:00(休憩60分) 4.夜勤 16:00~翌10:00(休憩120分) ◆デイサービスの場合 シフト制 8:15-17:15(休憩60分) ※各事業所により多少異なります。 ※週所定労働時間:40時間 |
職種・仕事内容の詳細 | 【介護総合職】
初期配属は介護付きホームまたはデイサービスの配属となります。 その後は総合職として様々なキャリアを描くことができます。 ・事業所ではお客様の「望む暮らし」を日々の関わりの中から汲み取り、その方の「自分らしい生活」を尊重した支援・介護サービスを提供します。 看護スタッフや機能訓練指導員など他職種とも連携し、チーム一丸となってお客様のサポートを行います。 ◆身体面のサポート ・お客様のお手伝いが必要な所を見極め、サポートを行います。 ・「できることは自分の力で」という自立支援の考えのもと、お客様のできること(潜在的な能力)に注目し、日常生活動作を継続できるよう支援します。 ◆精神的なサポート ・お話を傾聴し、受容、共感しながら、コミュニケーションを通じてお客様との信頼関係を築きます。 ・お客様の人生に寄り添い、どんな生活を求めているのか、その生活をするためには何が必要か考えサポートします。 IoT機器を駆使しデータに基づいた科学的介護を実践します。 感覚ではなく根拠に基づいた介護で、お客様のQOLの向上を実現しています。 →お客様の「望む暮らし」を発見、言語化し、ケアプランとも連動した「個別ケア」を企画、実施します! ※入社後、職務内容の変更・配置の転換の可能性あり(変更の範囲:会社の定める業務) |
採用ステップ&スケジュール | ※詳細については、エントリー後に採用担当よりお伝えいたします。
リクナビよりエントリー ▼ 会社説明会 ▼ 適性検査 ▼ 最終選考 ▼ 内々定 ※会社説明会参加から内々定までおおよそ1ヵ月程度を予定しております。 ※会社説明会ではWEB事業所見学(介護付きホーム)を行います。 ※適性検査は評価に直接影響するものではございません。 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)
一次選考の2営業日前までに指定の方法にてアップロードしていただきます。 |
応募資格補足説明 | 社会福祉主事任用資格または社会福祉士を取得見込みの方は、入社年次から生活相談員業務に携わるチャンスがあります。
一次選考合格後、リクルーターから個別でご案内いたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】介護総合職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:200,000円(一律手当含む) 備考:※給与支給日:毎月末日締め、翌月25日支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】介護総合職
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律介護職員処遇改善手当:25,000円(固定給に含む) 一律介護職員初任者研修 資格手当:5,000円(固定給に含む) 備考:入社までに介護職員初任者研修の資格取得必須。 実務者研修(8,000円) 社会福祉士(10,000円) 介護福祉士(21,000円) 介護支援専門員(30,000円)ケアマネージャーのみ適用 社会福祉主事任用資格(5,000円) ※複数の資格を保有している場合はいずれか高い金額の資格手当を支給します 時間外手当(普通残業/深夜残業/休日出勤等) 通勤費規定内全額支給 夜勤手当(8,000円/1回(月4回程度)) ケアマネ有資格者手当(※15,000円)ケアマネージャー以外に適用 介護DX手当(※30,000円) ※「ケアマネ有資格者手当」「介護DX手当」は複数保有の対象にならず、保有している資格手当に加算 東京都居住支援特別手当(勤続5年目まで20,000円、6年目以降は10,000円/東京都の事業所に勤務の場合) ※支給該当者で社宅制度利用者には、支給の上、給与天引き 住宅手当(10,000円(世帯主の場合))※社宅制度利用者は支給無し |
昇給 | (1)【正社員】介護総合職
年1回 備考:(6月)(スタンス・知識・スキルの成長による) |
賞与 | (1)【正社員】介護総合職
年2回 備考:(6月、12月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】介護総合職
週休2日 年間休日:115日 有給休暇:10日~20日 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:リフレッシュ有給休暇制度(最大5連休・入社2年目より毎年取得可能)、 特別休暇(結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇、感染症休暇)、 育児休業、産前産後休暇、介護休暇、介護休業、看護休暇など 社宅制度あり【入居可能住宅あり(単身用)】 ・入居期限(制度適用):3年間 ・自己負担:月2万円 ・初期費用:無料(敷金・礼金・仲介手数料) ※利用条件は社宅制度利用規定に別途記載あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
制度:確定拠出型年金制度、永年勤続表彰制度(5年5万円、10年10万円)、 結婚祝金(3万円)、出産祝金(2万円)、弔慰金、 スタッフ紹介制度、ご入居者・ご利用者紹介制度、サークル制度、 健康診断、インフルエンザ予防接種無料、ストレスチェック制度、 first call、悩みごと・健康相談窓口、従業員満足度調査、 育児時間短縮勤務、介護時間短縮勤務、制服貸与など |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】介護総合職 期間:入社後3か月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:43.5%
3年以内女性採用割合:56.5% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:・入社時研修
社会人にとって不可欠なマナーや知識、スキルなどを新入社員全員で学びます。 ・OJT制度(3カ月) 配属後3カ月はトレーナーがついての研修期間です。 先輩が丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心です。 ・フォローアップ研修(年2回/5年間) 入社5年目まで半年に一度本社で研修を行います。 同期とお互いの成長を実感。年次に合わせたプログラムを用意しております。 ・ハイスタンダード研修 事業所にて受けられる研修です。 ケースワーク等、専門的な知識を取り扱います。 ・各種委員会研修(認知症ケア委員会研修・レクリエーション委員会研修・感染症委員会研修 等) ・職種別研修(トレーナー研修・ケアリーダー研修・ケアマネジャー研修 等) ・資格取得支援制度 介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)の試験対策講座、模試を行っています! |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:◆介護職員初任者研修:受講費全額支給
◆実務者研修:受講費支給(上限10万円) ◆介護福祉士:取得お祝い金支給(5万円)、試験対策講座、模試受験無料 ◆介護支援専門員:取得お祝い金支給(10万円)、試験対策講座、模試受験無料 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:先輩との面談の機会を定期的に設けています。
将来のキャリアや今の悩みについてもじっくり相談してください。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年1回キャリア意向調査を実施した上で、対象者にキャリア面談を実施。 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2025年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
各拠点により異なる(屋外喫煙所設置/屋内喫煙室設置)
|
---|
新卒採用者数 | 2025年 171名
2024年 190名 2023年 178名 2022年 174名 2021年 113名 2020年 108名 2019年 67名 2018年 66名 2017年 50名 2016年 49名 2015年 31名 2014年 26名 2013年 28名 2012年 12名 2011年 18名 2010年 16名 |
---|---|
募集学科 | 全学部・全学科 |
【WEB説明会】 | 当日はオンラインで開催いたします。
詳細につきましては、予約確定後に採用担当からお伝えいたします。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月9日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。