株式会社スリーエムスリーエム

株式会社スリーエム

メガネ本舗/チケットスーパー/中華ダイニング/グランピング
業種 専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

メガネ事業部(メガネ本舗)
増見 京子
【出身】大阪芸術大学  芸術学部 文芸学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 メガネ本舗での眼鏡・補聴器の販売業務
【眼鏡販売】
お客様がどのような時に困っているのか等お客様のお話を伺い、視力測定やお話の中で確認し、ライフスタイルに合わせたレンズ、フレームを提案します。                                   
【補聴器販売】
聴力測定の実施だけでなく、ご本人様・ご家族とのお話の中で、生活環境や使用頻度に合わせて適切な商品を判断し提案します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
接客を通して、お客様に喜んで頂けたとき
お客様から「ありがとう」というお言葉を頂ける事が一番嬉しいですが、特にその中でも入社して最初に接客したお客様から頂いた言葉が一番嬉しかったです。「初めてメガネをかけるので、何が似合うかわからない、自分に似合いそうなフレームを選んで欲しい」と言われた為、最初に一本おすすめすると、それをとても気に入って頂きご購入いただきました。数日後、そのお客様がメガネのメンテナンスに来られた時に「周りから良く似合っていると、とても評判が良くて嬉しい!薦めてくれてありがとう!」と言って頂きました。仕事になかなか慣れず落ち込む事が多かった頃だった為か、とても印象に残っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事内容と社員の人柄
最初は専門である文章を書く仕事か、モノ作りの出来る仕事に就きたいと思い合同説明会等に参加をしていました。しかし当時希望する仕事の求人が非常に少なかった為、他の業種にも視野を広げた結果、眼鏡屋はレンズの加工等も行うことから、面白そうだなと感じ会社説明会に参加しました。数社参加した中で、社員の方の話し方や考え方・雰囲気を見て一番良いと感じこの会社に決めました。
 
これまでのキャリア メガネ本舗での眼鏡・補聴器の販売(14年目)
店舗内での仕事も様々任されるようになりました。
異動も数回ありましたが、ブロック内の店舗の為、
転居する事なく慣れた環境で仕事ができています。

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がここで働きたいと思える会社かどうかは文面だけではわかりません。仕事内容ももちろん大事ですが、入社後一緒に働く人との相性も大事だと思います。それを確認するためにも、積極的に色々な人と話をしてみた方が良いと思います。

株式会社スリーエムの先輩社員

販売員→販売や買取業務・POP作りやチラシ配り・呼び込みなど

チケット事業部
丸山 将主
桃山学院大学 経済学部経済学科

お客様に寄り添った接客を通じて、喜んでいただけるモノを提案・販売する

メガネ事業部(メガネ本舗:キセラ川西店)
高松 恵祐
近畿大学 文芸学部 文化・歴史学科

金券・チケットなどの販売買取業務

チケット事業部
山根 真純
大阪経済大学 経営学部 第2部経営学科

店舗でのメガネなどの販売や事務作業

メガネ事業部(メガネ本舗:王寺店)
曽根 萌生
帝塚山大学 文学部 文化創造学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる