株式会社スリーエムスリーエム

株式会社スリーエム

メガネ本舗/チケットスーパー/中華ダイニング/グランピング
業種 専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

メガネ事業部(メガネ本舗:王寺店)
曽根 萌生(24歳)
【出身】帝塚山大学  文学部 文化創造学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 店舗でのメガネなどの販売や事務作業
主に販売がメイン業務となります。ご来店されたお客様を笑顔でお迎えし、お客様がどのような目的でご来店されたのかお伺いし、対応します。基本的には、メガネを作りに来られるお客様が多い為、最初にお客様の視力を測定し、その後お客様とコミュニケーションを取りながら、「メガネを掛けることで周囲の人にどんな印象で見られたいか」「眼とフレームのサイズは合っているか」など、さまざまな質問を通して、お客様に合ったレンズの説明とご提案等をしています。また販売業務以外にも、レジ業務や商品の検品登録、小物管理等の事務処理、レンズ加工、経理業務など、幅広い業務に携わっております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に「ありがとう」というお言葉を頂けること。
フレームの接客の際、眼と眼の距離感とフレームのサイズが自分の顔に合っているかどうかというお話をさせて頂いた際に、そのことに関してご存じないお客様から「教えてくれてありがとう」と言ってもらえたこと。視力測定では、「いろんな測定をしてもらえて楽しかった!測ってくれてありがとう!」と言ってもらえることや、メガネが出来上がりお客様に掛けてもらった際に「よく見えるわ!お姉ちゃんありがとう!」とお客様から直接たくさんの「ありがとう」という五文字の言葉をもらえることで、また次に向けて更に頑張ろうと前向きな気持ちになり、やりがいを凄く感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アットホームな環境に魅力を感じ、仕事を通じて人の役に立ちたかったから。
私は就職活動で人間関係を大事にしている企業をメインに探していました。そのような中、当社のホームページを見たときに「アットホームな環境」というところに魅力を感じました。内定後、何度か懇親会に参加する機会があり、緊張していたのですが、優しく接してくださり温かい雰囲気で居心地が良かった為、更にアットホームさを感じました。それに加え過去にメガネを買おうとメガネ本舗を訪れたときに、担当してくださった方に眼に関して日常生活で困っていることを話すと、ニーズに沿ったメガネをご提案してくださりすごく助かりました。これをきっかけに、私もお客様のニーズに沿い人の役に立てる仕事をしたいと思い選びました。
 
これまでのキャリア メガネ事業部 東生駒店勤務 (販売員 3年目)
お客様の視力測定、フレーム接客、レンズのご紹介とご提案を含めた販売。
商品の在庫管理、検品登録等の事務処理。

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、たくさんの業界・職種からいろんな情報や知識を得る大事な期間です。興味のあるものだけに目を向けるのではなく視野を広げ、自分が知らなかった業界・職種のことを早いうちから知っておくことが大切だと思うので、積極的にいろいろな企業に足を運んでください。その中から新しい発見が見つかるかもしれませんし、思わぬところからきっかけが生まれる可能性もあるかもしれません!悔いのないように頑張ってください!

株式会社スリーエムの先輩社員

販売員→販売や買取業務・POP作りやチラシ配り・呼び込みなど

チケット事業部
丸山 将主
桃山学院大学 経済学部経済学科

お客様に寄り添った接客を通じて、喜んでいただけるモノを提案・販売する

メガネ事業部(メガネ本舗:キセラ川西店)
高松 恵祐
近畿大学 文芸学部 文化・歴史学科

金券・チケットなどの販売買取業務

チケット事業部
山根 真純
大阪経済大学 経営学部 第2部経営学科

メガネ本舗での眼鏡・補聴器の販売業務

メガネ事業部(メガネ本舗)
増見 京子
大阪芸術大学 芸術学部 文芸学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる