株式会社八尾金網製作所ヤオカナアミセイサクショ

株式会社八尾金網製作所

#フィルター#ファインメッシュ#濾過#チタンメッシュ
業種 金属製品
化学/食品/繊維/化粧品
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

坂本 良太
【出身】近畿大学  化学生命工学部 生命・生物工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 品質管理部を立ち上げ品質と生産の管理
現在は品質管理と生産管理を兼任し、製造のメンバーが製造した製品の検査を行い当社としての基準が満たされているか厳しく検査しています。基本的には出来上がった製品を「全数・全量」検査し、IS規格よりもさらに厳しい独自の検査基準を設定し、作業手順にしたがって検査を行っています。何にも代えがたい高い技術を持っているのは、機械よりもむしろ人です。ヒューマンエラーや品質のぶれを可能な限りなくしながら、人のもつ技術を最大限に活かせるよう、品質管理の仕組みやマニュアルなどを整えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
品質管理部の立ち上げを行った
入社当時は昔ながらの手法でモノづくりを行い、第三者機関としての品質管理部や生産管理部というのがありませんでした。私が入社し、製造とは別で新たに品質を管理し、保証し、また効率よく生産する方法を検討する品質管理部を立ち上げる事となりました。入社間もない身でそのような会社としての大きな一歩に携われたのが非常に良い経験でした。今では少しずつ部署としての形も整い、自分が中心となって様々な取り組みに関われています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 品質管理部の立ち上げに君が必要だと言ってもらえた
就職活動ではこれまで学んできた事を活かせる技術職で漠然と探していました。そんな中、八尾金網製作所に出会いました。決して大きな会社ではありませんでしたが、創業100年を超す歴史があり、日本を代表する大手メーカーさんにその製品づくりを支える、メッシュやフィルターを納入している事で興味を持ちました。最終的な決め手となったのは「品質管理部」の立ち上げに関わることが出来るという事でした。非常に穏やかな社長でしたが、将来に向けてのビジョンを丁寧に語った頂きそのために自分が必要だと言って頂き入社を決めました!
 
これまでのキャリア 新卒入社4年目(2020年入社)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は最終的には「人」だと思います。私もモノづくりに興味があり、今の会社に興味を持ちましたが最終的には社長と社員の人柄で選びました。自分を必要としてくれたことが決め手でした。コロナ禍が少し落ち着き就職活動のスタイルも少し変わりつつありますが、最終的には人の部分が大切だと思います。是非色々な会社を見て回り、直接働いている社員さんと会って決めることが大事だと思います。

株式会社八尾金網製作所の先輩社員

営業、製造、品質管理の仕事を兼任し新たな会社づくりを進める

山上 俊輔
関西大学 関西大学 商学部 商学科

営業として既存顧客フォローや新規開拓

菅生 賢人
大阪産業大学 経済学部 経済学科

モノづくりの現場で製造

高田 優芽
近畿大学 農学部 バイオサイエンス学科

製造技術としてモノづくり

小田 琉斗
龍谷大学 理工学部 物質化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる