株式会社八尾金網製作所ヤオカナアミセイサクショ

株式会社八尾金網製作所

#フィルター#ファインメッシュ#濾過#チタンメッシュ
業種 金属製品
化学/食品/繊維/化粧品
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

高田 優芽(24歳)
【出身】近畿大学  農学部 バイオサイエンス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 モノづくりの現場で製造
技術職として入社し、製造現場でモノづくりを行っています。「100年企業の中小企業」とだけ聞くと、職人の方ばかりというイメージを持つかもしれませんが、実はそうではありません。当社は新卒採用を継続して行っていますし、若い女性社員もいます。入社後は先輩の女性社員から一つ一つの作業を丁寧に教わりながら、少しずつ独りで加工を行い着実に技術を身に付けています。「マイクロメートル」の単位の非常に繊細な技術ですので、正直かなり神経を使う作業もあり集中力が非常に問われる作業です。不慣れな頃は神経を使うため疲れる事もありましたが、歳の近い女性の先輩が側で一つ一つ教えてくれるので、慣れてきました。しかし、まだまだ奥の深い仕事ですので頑張って独り立ちできるように頑張ります!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
少しずつ技術が身に付いている
私たちの扱う技術は「マイクロメートル」というの単位の精密さを突き詰めていく非常に繊細な技術です。正直かなり神経を使う作業もあり、集中力が非常に問われる作業ですので慣れない頃は疲れましたが、少しずつ慣れてきました。すぐに身に付くような技術ではありませんし、先輩の中には「なにわの名工」を受賞されるような熟練の技術者もいます。そんな先輩がすぐそばにいますので、その技術を身に付け少しずつ出来ることが増えていることは非常にやりがいになっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分のために何度も時間を割いてくれ、この人たちの役に立ちたいと思った!
製造業というくくりで様々な企業を見ている中「100年企業」で、よくよく聞いてみると地元のメーカーであり日本を代表するような特殊技術を持っているメーカーでありながらも、その歴史に甘んじることなくどんどん革新的な製品づくりを進めている姿勢に惹かれました。また何より、実際に訪問した際は何度も私一人のために時間を割いてくれ、親近感を覚えました。素直に「この会社でこの人たちの役に立ちたい」と感じ迷いなく入社を決めました。入社後もその時のイメージと変わらず、非常に温かい雰囲気で居心地よく働けています。
 
これまでのキャリア 入社3年目(2021年新卒入社)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な企業を見る中で少しずつ自分の軸が出来てくると思いますが、私は創業100年ということに惹かれました。企業としての安定感というと、規模や売り上げなどに目がいきがちだと思いまうが、企業として創業から長く続いているのは一つポイントになると思います。色々な視点で是非企業を見てみてください。

株式会社八尾金網製作所の先輩社員

営業、製造、品質管理の仕事を兼任し新たな会社づくりを進める

山上 俊輔
関西大学 関西大学 商学部 商学科

営業として既存顧客フォローや新規開拓

菅生 賢人
大阪産業大学 経済学部 経済学科

製造技術としてモノづくり

小田 琉斗
龍谷大学 理工学部 物質化学科

品質管理部を立ち上げ品質と生産の管理

坂本 良太
近畿大学 化学生命工学部 生命・生物工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる