株式会社八尾金網製作所ヤオカナアミセイサクショ

株式会社八尾金網製作所

#フィルター#ファインメッシュ#濾過#チタンメッシュ
業種 金属製品
化学/食品/繊維/化粧品
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

菅生 賢人(29歳)
【出身】大阪産業大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 営業として既存顧客フォローや新規開拓
営業として、会社の窓口になり既存顧客のフォローや新規顧客の創出を行っています。老舗メーカーですので、古くからお付き合いがあるお客様も多くあります。基本は先輩から引き継いで担当を持ちフォローをしています。業界でもブランド力がありますので、会社として生まれ変わりを図っており今は新規営業にも少しずつ力を入れています。展示会に出展し、当社の技術をアピールしながら少しでもご興味を持って頂いた企業さんには定期的に連絡をとり、少しずつアプローチしています。まだまだ新規営業の方はこれからですが、これまでのお取引にあぐらをかく事無く、自分の力で新たなお客さんを見つけたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
相手の求めている事をキャッチできるようになってきた
一口に「営業」といっても、業務内容はさまざまです。お問い合わせへの対応や、新規のお客様へのアプローチ、社外への情報発信など様々な業務に取り組んでいます。人とお話しする機会が多い仕事ですが、実はもともと「しゃべり上手」なタイプではありませんでした。しかし経験を重ねるうちに「相手は今、どんなことを求めているのか」を考えて,
話すスキルが少しずつ向上しました。もちろん一生懸命働いていると、時には失敗することもあります。しかし、大きな会社ではないので皆がサポートしあいながら、部署の隔たりなくコミュニケーションが取れる土壌があるおかげですし、何度も助けられました。今では安心して
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 想像以上に緻密なモノづくりをしていた
出会いは、就活時代に参加した合同企業説明会です。最初「金網」と聞いて焼肉の網やフェンスなどを想像していたのですが、いざ工場見学に行ってみると、想像以上に緻密なつくりの製品に引き付けられたのが入社のきっかけでした。昔からロボット系のアニメが好きだったこともあり、機械への興味はありましたが、文系でしかも自分自身が不器用ということもあり「現場の近くでものづくりに携われるなら」と考え、営業の仕事に就きました。当社の営業部には大ベテランの先輩がおり、その先輩から少しずつ担当を引き継ぎながら、営業のイロハを学びました。今では大きな顧客も担当するようになり、少しずつ一人前の営業マンとして自立しています。
 
これまでのキャリア 新卒入社7年目(2017年入社)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

コロナ禍という事で大きく事情も変わってきていると思います。しかし製造業を志す方はやはり実際の工場に行き、どんなモノづくりをしているかを自分の目で見ることが大事だと思います。当社ではしっかり対面の学生さん訪問受け付けていますので、是非当社が誇る技術を見に来てください。もちろん、他にもたくさんの企業がありますので是非色々見て回ってください!

株式会社八尾金網製作所の先輩社員

営業、製造、品質管理の仕事を兼任し新たな会社づくりを進める

山上 俊輔
関西大学 関西大学 商学部 商学科

モノづくりの現場で製造

高田 優芽
近畿大学 農学部 バイオサイエンス学科

製造技術としてモノづくり

小田 琉斗
龍谷大学 理工学部 物質化学科

品質管理部を立ち上げ品質と生産の管理

坂本 良太
近畿大学 化学生命工学部 生命・生物工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる