こんにちは、アスト株式会社です。
就職活動も佳境で、書類選考の通過率にお悩みの方もいるのではないでしょうか?
もし、お心当たりがあれば、一度見直して頂きたいことがあります。
それは、 「Open・ESに誤字・脱字、敬体・常体の乱れがないか」 です。
~ (注) ここからは私の個人的な見解です ~
就職活動中は 忙しいなかで多くの企業に書類を提出することと思います。
締切を意識しながら、慣れないお堅めな文章を考えたり、
手書きの履歴書を間違えないよう慎重に書いたり と 心身ともに疲れてしまいますよね。
人間ですから、たくさん出す書類の中での多少のミスは仕方ないと思います。
ただ、Open・ESのように 一度作ってしまえば各企業に共通で提出できるもの
については注意が必要です。
たった一度、見直すだけで 誤字・脱字に気づくことができるのに、
もしミスに気付かなければ 間違えたOpen・ESを
様々な企業に向けて延々と出し続けることになってしまいます。
一つの企業に出す書類なら、まだ諦めがつくかもしれませんが、
自分をアピールするためにせっかく作ったESで、様々な会社にマイナスのイメージを与え続け
知らず知らずのうちに損しているなんて、もったいないですよね...。
他にもよくある例として、「~です、~ます」が、途中から「~だ、~である」に変わるなど
敬体と常体が入り混じっていないか、確認してみると良いかもしれません。
企業側も決して重箱の隅をつつきたいのではなく、
「大事な文書を書くときに、見直す慎重さを持っているか」などを見極めているのかもしれません。
お心当たりの方は、ぜひ一度見直してみてはいかがでしょう?
(この文章にも誤字がないよう、自戒を込めながら...)