丸住製紙株式会社マルスミセイシ
業種 紙・パルプ
機械/重電・産業用電気機器/化学/プラント・エンジニアリング
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

洋紙部 洋紙営業課
高井 悠太(29歳)
【出身】専修大学  法学部 法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 洋紙の営業活動
私が所属している部署では、代理店様から日々発注をいただき、その注文に応じて工場へ生産依頼を行い、在庫管理をしています。いつ納入ができるようにすればいいのか納期をきちんと確認し、対応していかなければなりません。
計画に沿った営業活動ができるように業界やお客様の近況なども踏まえた打合せを毎月課内で行っています。そのため、お客様からいただくご意見はとても大切であり、もし不具合などがあれば、詳細を聞いてどのような対策ができるのか考えて改善をしていきます。話を聞いてただ伝えるのではなく、自分できちんと理解して考えをまとめてから上司に報告をすることや工場の従業員とも話し合いをしながら仕事を円滑に進めることを意識しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
営業交渉が上手くできたとき!社内資料をうまく取りまとめれたとき!
仕事は不確定なことも多い中でも対応しなければならないことがあります。そのような中でも事前の準備をきちんとしておくことで、予想していた通りに交渉が進んだときはとても嬉しく、また、やりがいを感じます。
また、部内では定期的なミーティングを行っており、日々の情報収集で得られたことの報告、今後のためにどうしていくべきかの打合せをしています。その中で、自分の意見が取り入れられた時や、各支店からの要望を上手く取りまとめることができれると達成感があります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 親しみやすく身近な企業
就職活動の中で、丸住製紙が紙を製造・販売をしている歴史のある規模の大きな会社だと知りました。紙は新聞や雑誌など日常生活に関わりが強いため、紙を製造している丸住製紙を身近に感じました。
また、面接の際に人事や営業の方と会話をし、とても話しやすく良い雰囲気を感じ、入社したいという意識がより強くなりました。実際に人間関係はとても良く、仕事がしやすい環境です。
 
これまでのキャリア 入社4年目

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な業界のことを知り、自分が本当にしたいことは何かを考えて行動することができるよう色々な企業の説明会などに参加してみるのがいいと思います。
また、面接の際にその会社の雰囲気が分かることもあるので、会話を楽しむという気持ちで臨むといいと思います。面接官や人事の方に質問をすることが可能であれば、気になることをどんどん質問してみてください。企業のことをもっと知ることができますよ!

丸住製紙株式会社の先輩社員

製品の品質確認や品質のクレーム対応

営業技術部 営業技術課
西川 聖
広島工業大学 工学部 知能機械工学科

抄紙機を使った紙の生産

抄紙部 抄紙一課
那須 大起
島根大学 総合理工学部 物質科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる