丸住製紙株式会社マルスミセイシ
業種 紙・パルプ
機械/重電・産業用電気機器/化学/プラント・エンジニアリング
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業技術部 営業技術課
西川 聖(32歳)
【出身】広島工業大学  工学部 知能機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の品質確認や品質のクレーム対応
弊社は様々な紙を生産し、お客様に販売しています。販売した製品の品質確認を行い、問題があった場合には調査などの対応を行い、品質改善に繋げることが私の仕事です。購入した製品を使用するお客様と実際に紙を製造する工場をつなぐ架け橋となっています。
現在の業務を担当する前は実際に工場で紙の原料である「パルプ」や製品である「紙」を造る部署に所属していました。今の仕事では今まで培ってきた知識を活かして問題の解決に取り組むことができます。実際にお客様と直接コミュニケーションを取り、品質問題があった場合には改善を行うため、責任感はありますが、その分大きな達成感が得られる仕事内容です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に満足していただいた時の達成感
お客様に使用していただく上で、品質クレームや改善依頼などがある場合があります。それらの問題点を把握して、原因を追究し、改善に向けて様々な案を試行錯誤しますが、なかなか一筋縄ではいきません。お客様と何度もコミュニケーションを取り、一歩一歩前に進みながら、問題解決に至り、お客様に満足していただくことができたときは大きな達成感があります。
入社前は普段何気なく日常生活で使っている紙に、こんなにも深い技術が積み込まれているとは思っておらず、やりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の生活に関わりのある仕事
まずは地元の企業であること。また、就職活動を行う上で、自分の生活に携わる仕事、特に自分の好きなものに関わりのある仕事をしたいと考えていました。私は漫画が大好きで、2,000冊以上も集めています。地元の企業を探していたところ、「紙」の会社である弊社を見つけました。
弊社は大好きな漫画の紙だけでなく、様々な身近にある紙も製造しています。日々、「モノづくり」で目に見えて社会に貢献していることが実感でき、この会社を選んで良かったと感じています。
 
これまでのキャリア 入社10年

この仕事のポイント

職種系統 技術営業・システム営業
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

将来のこと、会社の雰囲気や福利厚生、業務の内容などから、自分がその仕事を続けていけるかを、じっくりと考えることが大事だと思います。弊社は地域に密着した企業であり、会社の雰囲気は良く、福利厚生も充実しています。就職は学校や部活などを決めることとは違い、今後40年以上も働く会社を決めます。学生の皆さんからすると今の年齢の約2倍の期間になります。そのため、今後の長い人生を左右する大事な選択です。後悔のないよう就職活動を頑張ってください!

丸住製紙株式会社の先輩社員

洋紙の営業活動

洋紙部 洋紙営業課
高井 悠太
専修大学 法学部 法律学科

抄紙機を使った紙の生産

抄紙部 抄紙一課
那須 大起
島根大学 総合理工学部 物質科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる